要求受付履歴の削除
要求受付履歴は、送信要求、再送要求などの要求受付ごとに1件のデータが蓄積されます。不要になったデータは定期的に削除してください。
(1) 要求受付履歴削除コマンド
プログラムインタフェース
CALL ライブラリ名/UTLOBSRM PARM(['LIB=ライブラリ名'] 'S=service|A' {['FROM=DATE1'] ['TO=DATE2'] ['I']| ['DAY=day']|['LASTWEEK']|['LASTMONTH']} ['G'] ['OUTPUT=filename'] ['EXIT' CL変数名])
パラメータ説明
- LIB=ライブラリ名
-
HULFTがインストールされているライブラリ名(省略時値 HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- S=service|A
-
削除対象のサービス名(省略不可)
8バイト以内の英数字で指定します。
- S=service
-
: 指定したサービス名
- A
-
: すべてのサービス名
パラメータ「I」を指定した場合のみ省略することができます(パラメータ「I」と同時には指定できません)。
サービス名に関する詳細は「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。
- FROM=DATE1 TO=DATE2
-
削除対象の日付(省略可)
8バイトの数字で指定します。
「FROM=」を省略した場合、「TO=」で指定した日付までのすべての日付が対象となります。
「TO=」を省略した場合、「FROM=」で指定した日付以降のすべての日付が対象となります。
どちらも省略した場合はすべての日付が対象となります。日付はシステム動作環境設定の日付形式(DATEFMT)に設定した形式で、「DATE1<=DATE2」の範囲で指定する必要があります。
指定した“DATE1”、“DATE2”も削除の対象に含まれます。
- I
-
対話形式(省略可)
表示されるメッセージにしたがって、サービス名と日付の範囲を入力してください。
- DAY=day
-
削除対象外とする日数(省略可)
“1”から“366”までの間で指定します。
現日付より過去の指定日数分の履歴を残し削除します。
- LASTWEEK
-
前週までの履歴削除(省略可)
前週の土曜以前の履歴を削除します(土曜日の履歴を含めて削除)。
- LASTMONTH
-
前月までの履歴削除(省略可)
前月の月末以前の履歴を削除します(月末日の履歴を含めて削除)。
- G
-
要求受付履歴削除コマンドが出力するエラーメッセージの表示抑制(省略可)
省略するとエラーメッセージが表示されます。
- OUTPUT=filename
-
要求受付履歴削除コマンドが出力するエラーメッセージの出力先(省略可)
「ライブラリ名/ファイル名(メンバ名)」の形式で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。
ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- EXIT CL変数名
-
要求受付履歴削除コマンドが出力するエラーコードの受け取りとCL変数名(省略可)
EXITとCL変数名は連続して指定してください。
異常終了の場合のみ、エラーコードをCL変数へセットします。
省略するとエラーコードはセットされません。
-
日付関連パラメータ(「FROM=」/「TO=」、「DAY=」、「LASTWEEK」、「LASTMONTH」)は複数指定する事はできません。
-
対話処理指定(「I」)は、日付関連パラメータのうち「FROM=」/「TO=」指定のみ使用できます。
コマンドインタフェース
UTLOBSRM SERVICE( ) FROM( ) TO( ) DAY( ) INTERACT( ) LIBRARY( ) MSG( ) FILE( ) MBR( )
パラメータ説明
- SERVICE
-
削除対象のサービス名(省略不可)
8バイト以内の英数字で指定します。
“*ALL”を指定すると、すべてのサービスが対象となります。
- FROM TO
-
要求受付履歴削除対象の日付(省略可)
8バイトの数字で指定します。
「FROM」を省略すると「TO」で指定した日付までの全ての日付が対象となります。
「TO」を省略すると「FROM」で指定した日付以降の全ての日付が対象となります。
どちらも省略した場合はすべての日付が対象となります。
日付はシステム動作環境設定の日付形式(DATEFMT)に設定した形式で、「FROM<=TO」の範囲で指定する必要があります。指定した日付も削除の対象に含まれます。
- DAY
-
削除対象外とする日数(省略時値 *NO)
“1”から“366”までの間で指定します。
現日付より過去の指定日数分の履歴を残し削除します。
“*LW”を指定すると、前週の土曜以前の履歴を削除します(土曜日の履歴を含めて削除)。
“*LM”を指定すると、前月の月末以前の履歴を削除します(月末日の履歴を含めて削除)。
- INTERACT
-
対話形式(省略時値 *NO)
表示されるメッセージにしたがって、サービスと日付の範囲を入力してください。
- *NO
-
: 対話形式で削除を行わない
- *YES
-
: 対話形式で削除を行う
- LIBRARY
-
HULFTがインストールされているライブラリ名(省略時値 HULFT)
先頭英文字の10バイト以内の英数字で指定します。
- MSG
-
エラーメッセージの表示抑制(省略時値 *YES)
- *NO
-
: エラーメッセージを表示しない
- *YES
-
: エラーメッセージを表示する
- FILE
-
エラーメッセージ出力先ファイルのライブラリ名とファイル名(省略可)
「ライブラリ名/ファイル名」の形式で指定します。
それぞれ先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- MBR
-
エラーメッセージ出力先ファイルのメンバ名(省略時値 *FILE)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
(2) 対話形式での入力例
サービス名の入力
削除対象のサービス名を省略して起動した場合、次のメッセージが出力されますので、削除対象のサービス名を入力してください。
PLEASE INPUT SERVICE NAME.(DEFAULT IS ALL) >サービス名
省略したい場合は、[実行]キーのみを押してください。
省略するとすべてのサービス名が削除の対象となります。
日付範囲の入力
削除対象の日付単位を省略して起動した場合、次のメッセージが出力されますので、削除対象の日付範囲を入力してください。
FROM (DEFAULT IS OLDEST) >日付(YYYYMMDD) TO (DEFAULT IS LATEST) >日付(YYYYMMDD)
省略したい場合は、[実行]キーのみを押してください。
省略するとすべての日付が削除の対象となります。
サービス名、日付範囲が正しく入力されていれば次の確認メッセージを出力します。
SURE ? (Y/N)
削除してもよい場合は、"Y"を入力してください。
削除を中止したい場合は、"N"を入力してください。
指定されたデータが要求受付履歴ファイル中に存在しない場合は、次のメッセージを出力し、処理を終了します。
UTLOBSRM :HUL1253 OBJECT RECORD NOT EXIST
日付の形式はシステム動作環境設定の日付形式(DATEFMT)の設定によって変わります。
詳細は、「アドミニストレーション マニュアル」を参照してください。