配信処理および集信処理共通の制限事項

(1) 正常時ジョブ完了

集信側がHULFT for Kの場合、集信完了通知に“正常時ジョブ完了”を設定できません。

配信側がHULFT for Kの場合、集信側の集信完了通知は有効です。

(2) 集信のキャンセル

HULFT for Kには、集信のキャンセルプログラムはありません。

(配信のキャンセル機能に関しては、HULFT for K Ver.2.1.0からコマンドが追加されました)

(3) コード変換

配信側がHULFT for Kの場合、コード変換に“無変換”を設定できません。

また、HULFT for Kで変換した場合、EBCDICセットは、EBCDICカナ文字として変換します。

EBCDICカナ文字以外の変換を行いたい場合は、ASCII-EBCDIC間の相手側でEBCDICセットを指定して、相手側で変換することは可能となります。

(4) 固定長ファイルの後続文字の扱い

HULFT for Kの配信機能には、後続文字カットの機能はありません。集信機能では、詰め文字は指定できません。

(5) EBCDICコード間の変換

HULFT for Kでは、「EBCDICコード間の変換」はできません。

(6) NEC漢字対応

HULFT for Kでは、「NEC漢字変換」はできません。

(7) UTF-8対応

HULFT for Kでは、「UTF-8変換」はできません。

(8) C4S暗号およびAES暗号

HULFT for Kには、「C4S暗号オプション」、「AES暗号オプション」はありません。

(9) 転送データの暗号化

HULFT for Kとは、データを暗号化して転送できません。暗号オプションもありません。

(10) 転送データの整合性検証機能

HULFT for KとHULFT8との転送で、「転送データの整合性検証機能」は使用できません。

(11) メッセージ送信

配信側または送信要求側(集信側)がHULFT for Kの場合、「メッセージ送信」を設定できません。

配信側がHULFT Ver.6以降の場合、配信側のメッセージの置き換えは行いますが、集信側へはメッセージを送信しません。

また、送信要求側(集信側)がHULFT Ver.6以降かつ、要求受付側(配信側)がHULFT for Kの場合、送信要求を発行したときのメッセージの置き換えは行いますが、要求受付側および集信へはメッセージを送信しません。

(12) フォーマット転送の項目属性および符号部変換

HULFT for Kでは、転送相手がHULFT Ver.6以降で転送相手側でコード変換を行う場合は、「項目属性及び符号部の変換」が可能です。

(13) データ転送方法の選択による転送速度の向上

HULFT for KのHULFTとの転送においては、「転送速度優先モード」には対応していません。

(14) XML連携

HULFT Ver.6またはHULFT Ver.7間での転送以外では、XML連携を行いません。