「パック・ゾーン変換」がモードN/S/B/F/9の場合

パック・ゾーン変換が以下の場合の変換規則について説明します。

  • モードN

  • モードS

  • モードB

  • モードF

  • モード9

配信側変換でも集信側変換でも変換規則は同じになります。

また、コード変換する機種が異なっていても変換規則は同じになります。

表2.7 フォーマット変換規則3a-1

変換前

変換後

パック・ゾーン変換

モードN

モードS

モードB

モードF

モード9

項目
タイプ

バイト数

項目
タイプ

バイト数

項目
タイプ

バイト数

項目
タイプ

バイト数

項目
タイプ

バイト数

P

サイン付内部10進数

1~2

変換前と同じ (*1)

変換前と同じ

バイナリタイプ

2

浮動小数点タイプ

4

サイン無外部10進数

(*2)

3~5

4

4

6~10

8

8

S

サイン付外部10進数

1~4

変換前と同じ (*1)

変換前と同じ

バイナリタイプ

2

浮動小数点タイプ

4

サイン無外部10進数

変換前と同じ

5~9

4

4

10~18

8

8

*1

:

「モードS」の場合、符号部のみ変換されます。

*2

:

サイン付内部10進数の有効桁数(符号部を含めない)は1桁から18桁です。「モード9」でサイン無外部10進数に変換した場合、変換後のバイト数は変換前桁数と同じになります。変換前桁数と変換後バイト数の対応表を以下に示します。

表2.8 サイン付内部10進数、「モード9」の変換規則

変換前

変換後

サイン付内部10進数

サイン無外部10進数

桁数

バイト数

バイト数

1

1

1

2

2

3

3

4

3

5

5

6

4

7

7

8

5

9

9

10

6

11

11

12

7

13

13

14

8

15

15

16

9

17

17

18

10

18