転送コードセット
配信ファイルおよび集信ファイルで使用しているコードセットを「転送コードセット」といいます。
自ホストの転送コードセットは、システム動作環境設定の転送コードセットで設定します。
相手ホストの転送コードセットは、詳細ホスト情報の転送コードセットで設定します。
以下に、HULFT Ver.8.1以降の各製品でシステム動作環境設定の転送コードセットに設定できるコードセットの種類について示します。
製品名 |
設定可能な転送コードセットの種類 |
---|---|
HULFT for zOS |
IBM漢字 UTF-8(*1) |
HULFT for MSP |
富士通漢字(JEF)(*5) |
HULFT for XSP |
富士通漢字(JEF)(*5) |
HULFT for IBMi |
IBM漢字 IBM簡体字(*2) UTF-8 |
HULFT for UNIX/Linux(*3) |
Shift-JIS EUC-JP GB18030(*2) UTF-8 |
HULFT for NSK |
Shift-JIS EUC-JP(*4) GB18030(*2)(*4) UTF-8(*4) |
HULFT for Windows |
Shift-JIS GB18030(*2) UTF-8 |
*1 |
: |
UTF-8の場合、HULFT for zOSではコード変換できません(転送のみ行えます)。 |
*2 |
: |
HULFT Ver.8.1で新たに追加された中国語のコードセットです。相手ホストもHULFT Ver.8.1以降の場合に設定できます。 |
*3 |
: |
転送コードセットに設定するコードセットは、システムロケールと合わせる必要があります。 |
*4 |
: |
NonStopでは扱えないコードセットであるため、HULFT for NSKで設定可能ですが動作保証外になります。 |
*5 |
: |
HULFT for MSPとHULFT for XSPでは、システム動作環境設定の「転送コードセット」はありません。配信ファイルおよび集信ファイルで使用しているコードセットは、自機種コードである「富士通漢字(JEF)」となります。 |
HULFT Ver.8.1未満の場合、配信ファイルおよび集信ファイルのコードセットは自機種コードになります。
自機種コードは、HULFTの製品の種類によって以下のように異なります。
-
HULFT for UNIX/LinuxおよびHULFT for NSKの場合
以下の種類から選択できます。
-
Shift-JIS
-
EUC
-
UTF-8
自機種コードの設定は、システム動作環境設定の漢字コード種で指定します。
-
-
HULFT for UNIX/LinuxおよびHULFT for NSK以外の場合
以下のように、製品の種類によって固定です。
製品名
自機種コード
HULFT for zOS
IBM漢字
HULFT for IBMi
IBM漢字
HULFT for MSP
富士通漢字(JEF)
HULFT for XSP
富士通漢字(JEF)
HULFT for K
富士通漢字(JEF)
HULFT for Mainframe Type VOS
日立漢字(KEIS)
HULFT for Mainframe Type ACOS
NEC漢字(JIPS(E))
HULFT for Windows
Shift-JIS
本書では、特に明記しない場合はVer.8.1以降に合わせて「転送コードセット」という表記を使用します。
Ver.8.1未満については適宜以下のように読み替えてください。
HULFT Ver.8.1以降 |
HULFT Ver.8.1未満 |
---|---|
システム動作環境設定の「転送コードセット」 (*1) |
自機種コード |
詳細ホスト情報の「転送コードセット」 |
詳細ホスト情報の「漢字コード種」 |
*1 |
: |
HULFT for MSPとHULFT for XSPでは、システム動作環境設定の「転送コードセット」はありません。自機種コードの「富士通漢字(JEF)」として読み替えてください。 |