配信システムの配信状況の表示コマンド
配信システムの配信状況をコンソールからコマンドを投入することにより確認できます。
配信状況表示コマンド
F 配信プログラムのジョブ名,DISPLAY
表示例
旧来型メッセージ
XR0012 DISPLAY COMMAND ACCEPTED XR0013 FILEID=FILE0001,HOST=ZOS13,RECCNT=7,DTLEN=560,NO=43 …… 1) XR0013 FILE=HULFT.DATA.SND ……………………………… 1)
1) 配信状況を表しています。
- FILEID=XXXXXXXX
-
配信中のファイルID(先頭8バイト)
簡易転送の配信状況では、ファイルIDは「_INSTANT」と出力されます。
- HOST=XXXXXXXX...XXX
-
集信側ホスト名(50バイト以内)
- RECCNT=9999999
-
現在配信中のレコード件数
- DTLEN=9999999999999999
-
現在配信中のバイト数
- NO=99999...999
-
配信処理番号
- FILE=XXXX....XXX
-
配信ファイルのデータ・セット名(44バイト以内)
拡張型メッセージ
XR0012 DISPLAY COMMAND ACCEPTED XR8013 RECCNT=4,DTLEN=320,NO=1 ……………………………………… 1) XR8013 F=FILE00018TOKYO8TO8NAGOYA …………………………………… 1) XR8013 H=ZOS13 …………………………………………………………… 1) XR8013 FILE=HULFT.DATA.SND …………………………………… 1)
1) 配信状況を表しています。
- RECCNT=9999999
-
現在配信中のレコード件数
- DTLEN=9999999999999999
-
現在配信中のバイト数
- NO=99999...999
-
配信処理番号
- F=XXXXXXXX...XXX
-
配信中のファイルID(50バイト以内)
簡易転送の配信状況では、ファイルIDは「_INSTANT_TRANSFER_」と出力されます。
- H=XXXXXXXX...XXX
-
集信側ホスト名(50バイト以内)
- FILE=XXXX....XXX
-
配信ファイルのデータ・セット名(44バイト以内)
旧来型メッセージ、および拡張型メッセージの詳細は、以下を参照してください。
HULFT10 for zOS アドミニストレーション マニュアル :