配信ホスト一覧画面と集信ホスト一覧画面

= 備考 =

ここでは、配信ホスト一覧画面で説明しています。

集信ホスト一覧画面も画面構成は同じです。「配信」を「集信」に置き換えてお読みください。

配信ホスト一覧画面

配信ホスト一覧画面では、詳細ホスト情報に登録されているホスト名の一覧が表示されます。

画面の表示方法は、「ホスト一覧を確認する」を参照してください。

= 備考 =

詳細ホスト情報に未登録のホストに簡易転送で配信した場合は、配信ホスト一覧画面から配信状況を確認できません。簡易転送の結果を確認する場合は、配信ファイル一覧画面で「_INSTANT_TRANSFER_」のファイルIDを選択してください。

                             << 配信  ホスト一覧 >>                  1 行中の 1 
  コマンド   ==>                                              移動量  ===> PAGE 
                                                                                
                                                                                
       ホスト名         <------------------- コメント ------------------>       
      ZOS               MAINFRAME TOKYO                                         
 ******************************* Bottom of data ********************************

画面4.8 配信ホスト一覧画面

<各項目の説明>

ホスト名

詳細ホスト情報に登録されているホスト名(先頭16バイト)

コメント

詳細ホスト情報で登録したコメント

配信ホスト一覧画面(「ホスト名」全表示)

配信ホスト一覧画面(「ホスト名」全表示)では、ホスト名の表示域が拡張されます。

配信ホスト一覧画面のコマンドに“EXTENT”または“E”を入力し[実行]キーを押すと、配信ホスト一覧画面(「ホスト名」全表示)に切り替わります。

= 備考 =

配信ホスト一覧画面に戻るときは、配信ホスト一覧画面(「ホスト名」全表示)のコマンドに“BASIC”または“B”と入力し、[実行]キーを押します。

                             << 配信  ホスト一覧 >>                  1 行中の 1 
  コマンド   ==>                                              移動量  ===> CSR  
                                                                                
                                                                                
       ホスト名                                                                 
      ZOS                                                                       
 ******************************* Bottom of data ********************************

画面4.9 配信ホスト一覧画面(「ホスト名」全表示)

<各項目の説明>

ホスト名

詳細ホスト情報に登録されているホスト名(50バイト表示)