コンソールメッセージ出力選択機能
配信処理、集信処理、および要求受付処理で出力されるコンソールメッセージを、旧来型メッセージで出力するか拡張型メッセージで出力するかを指定できます。また、旧来型メッセージを設定した場合、一部のメッセージでメッセージ番号が出力されませんが、拡張型メッセージを設定するとすべてのメッセージでメッセージ番号が出力されます。
コンソールメッセージ出力選択機能は、システム動作環境設定のコンソールメッセージ出力選択(CNSSELECT)で指定します。旧来型メッセージで出力する場合は“0”を指定し、拡張型メッセージで出力する場合は“1”を指定します。
システム動作環境設定については、以下を参照してください。
HULFT10 for zOS アドミニストレーション マニュアル :
旧来型メッセージと拡張型メッセージの切り替えの対象となるメッセージを表3.2 に示します。
また、旧来型メッセージを設定したときにはメッセージ番号が出力されないが、拡張型メッセージを設定するとメッセージ番号が出力されるメッセージを表3.3 に示します。
機能 |
メッセージ番号 |
|
---|---|---|
CNSSELECT=0 |
CNSSELECT=1 |
|
配信処理 |
XRT0002 |
XRT8002 |
XRT0007 |
XRT8007 |
|
XRT0008 |
XRT8008 |
|
XRT0016 |
XRT8016 |
|
XRT0017 |
XRT8017 |
|
XRT0019 |
XRT8019 |
|
XRT0023 |
XRT8023 |
|
XRT0041 |
XRT8041 |
|
XRT0042 |
XRT8042 |
|
XRT0045 |
XRT8045 |
|
XRT0046 |
XRT8046 |
|
XRT0057 |
XRT8057 |
|
XR0013 |
XR8013 |
|
XR0025 |
XR8025 |
|
XR0027 |
XR8027 |
|
XR0029 |
XR8029 |
|
XR0042 |
XR8042 |
|
XR0045 |
XR8045 |
|
XR0048 |
XR8048 |
|
XR0076 |
XR8076 |
|
集信処理 |
XRR0005 |
XRR8005 |
XRR0016 |
XRR8016 |
|
XRR0019 |
XRR8019 |
|
XRR0020 |
XRR8020 |
|
XRR0021 |
XRR8021 |
|
XRR0022 |
XRR8022 |
|
XRR0025 |
XRR8025 |
|
XRR0027 |
XRR8027 |
|
XRR0034 |
XRR8034 |
|
XRR0035 |
XRR8035 |
|
XRR0038 |
XRR8038 |
|
XRR0040 |
XRR8040 |
|
XRR0052 |
XRR8052 |
|
XRR0053 |
XRR8053 |
|
XRR0106 |
XRR8106 |
|
要求受付処理 |
XRA0005 |
XRA8005 |
XRA0038 |
XRA8038 |
|
XRA0040 |
XRA8040 |
|
配信後ジョブ実行または |
XRJ0005 |
XRJ8005 |
機能 |
メッセージ番号 |
|
---|---|---|
CNSSELECT=0 |
CNSSELECT=1 |
|
送信要求 |
メッセージ番号なし |
XRA10xx |
再送要求 |
XRA120x |
|
集信後ジョブ結果参照要求 |
XRA125x |
|
ジョブ実行結果通知 |
XRA130x |
|
リモートジョブ実行 |
XRA135x |
|
HULFT Manager |
XRA14xx |
|
配信後ジョブまたは集信後ジョブの起動 |
XRJ01xx XRJ02xx |
x |
: |
任意の数字 |
以下に、旧来型メッセージで出力した場合と、拡張型メッセージで出力した場合の出力形式について説明します。
旧来型メッセージで出力する場合
旧来型メッセージを指定した場合、HULFT Ver.7未満と同様のレイアウトでメッセージが出力されます。メッセージ番号に変更はありません。
以下の管理情報で、各IDに9バイト以上のIDを指定しても、8バイトまでしか表示されません。
-
配信管理情報
-
集信管理情報
-
転送グループ情報
-
フォーマット情報
-
マルチフォーマット情報
詳細ホスト情報のホスト名は、旧来型メッセージで出力しても、9バイト以上出力されます。
以下に、旧来型メッセージの出力例を示します。
メッセージ番号が「XRT0002」の場合
XRT0002 MACRO01 FAILED RC=8214 HOST=HOSTNAME FILEID=HOST01FI
メッセージ番号が出力されない場合
* SEND * SEND ERROR RC=0004 FILEID=HOST01FILEID01
拡張型メッセージで出力する場合
拡張型メッセージを指定した場合、以下の管理情報の各IDは50バイトまで出力されます。
-
配信管理情報
-
集信管理情報
-
転送グループ情報
-
フォーマット情報
-
マルチフォーマット情報
メッセージ番号、メッセージ内容は変更されます。
サービス名は変更されません。
以下に、拡張型メッセージの出力例を示します。
メッセージ番号が「XRT8002」の場合
XRT8002 MACRO01 FAILED RC=8214 H=HOSTNAME001 F=HOST01FILEID01
メッセージ番号が「XRA1001」の場合
XRA1001 * SEND * SEND ERROR RC=0004 FILEID=HOST01FILEID01
ユーザ固有メッセージおよび子タスクIDを出力する場合は、メッセージ番号の後に付加されます。
以下に、ユーザ固有メッセージおよび子タスクIDを出力した場合の出力例を示します。
例) メッセージ番号が出力されない場合
CONSMSGの値 |
OUTSTSKID |
表示されるメッセージ |
---|---|---|
未定義または空白 |
N(出力しない) |
* SEND * SEND ERROR RC=0004 FILEID=HOST01FILEID01 |
1234ABCD |
Y(出力する) |
* SEND * 1234ABCD 99999999 SEND ERROR RC=0004 FILEID=HOST01FILEID01 |
例) メッセージ番号が「XRA1001」の場合
CONSMSGの値 |
OUTSTSKID |
表示されるメッセージ |
---|---|---|
未定義または空白 |
N(出力しない) |
XRA1001 * SEND * SEND ERROR RC=0004 FILEID=HOST01FILEID01 |
1234ABCD |
Y(出力する) |
XRA1001 1234ABCD 99999999 * SEND * SEND ERROR RC=0004 FILEID=HOST01FILEID01 |