システムファイルの退避と復元について
システムの安全運用の観点から、システムファイルの破壊など、万が一の場合に備えシステムファイルのバックアップを定期的に作成してください。
システムファイルの退避
システムファイルの退避は、VSAMのAMSコマンドのREPROコマンドを使用してください。
出力ファイルの形式は、以下の表のように設定してください。
システムファイル名 |
レコード長 |
形式 |
編成 |
---|---|---|---|
集配信管理ファイル |
22304 |
VB |
PS |
詳細ホスト情報ファイル |
504 |
VB |
PS |
集配信履歴ファイル |
27994 |
VB |
PS |
JOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
集配信履歴ファイルの退避
【JCL例】
集配信履歴ファイルを退避するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//XRBKUP JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //LOG EXEC PGM=IDCAMS,REGION=2048K //U01 DD DSN=HULFT.LOG,DISP=OLD //U11 DD DSN=HULFT.LOG.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(5,5)), // DCB=(BLKSIZE=27998,LRECL=27994,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(U01) OUTFILE(U11) //*
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
U01 |
HULFT.LOG |
集配信履歴ファイルIDキーファイル |
U11 |
HULFT.LOG.BKUP |
集配信履歴ファイル(バックアップファイル) |
パラメーター名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
UNIT |
SYSDA |
UNIT |
VOL=SER |
HUL001 |
ボリューム名 |
集配信管理ファイルの退避
【JCL例】
集配信管理ファイルを退避するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//XRBKUP JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //FILE EXEC PGM=IDCAMS,REGION=2048K //U01 DD DSN=HULFT.FILE,DISP=OLD //U11 DD DSN=HULFT.FILE.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(5,5)), // DCB=(BLKSIZE=27998,LRECL=22304,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(U01) OUTFILE(U11) //*
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
U01 |
HULFT.FILE |
集配信管理ファイル |
U11 |
HULFT.FILE.BKUP |
集配信管理ファイル(バックアップファイル) |
パラメーター名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
UNIT |
SYSDA |
UNIT |
VOL=SER |
HUL001 |
ボリューム名 |
詳細ホスト情報ファイルの退避
【JCL例】
詳細ホスト情報ファイルを退避するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//XRBKUP JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //HOST EXEC PGM=IDCAMS,REGION=2048K //U01 DD DSN=HULFT.HOST,DISP=OLD //U11 DD DSN=HULFT.HOST.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(5,5)), // DCB=(BLKSIZE=27998,LRECL=504,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(U01) OUTFILE(U11) //*
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
U01 |
HULFT.HOST |
詳細ホスト情報ファイル |
U11 |
HULFT.HOST.BKUP |
詳細ホスト情報ファイル(バックアップファイル) |
パラメーター名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
UNIT |
SYSDA |
UNIT |
VOL=SER |
HUL001 |
ボリューム名 |
操作ログファイルの退避
操作ログファイルの退避は、HULFT JCLライブラリー内のメンバー名「OPLBKUP」を修正して実行してください。
【JCL例】
操作ログファイルを退避するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//OPLBKUP JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //*------< VSAM REPRO >------------------------------- //OPLF1 EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLFILE1,DISP=OLD //OUT DD DSN=HULFT.OPLFILE1.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(30,0)), // DCB=(BLKSIZE=28300,LRECL=2052,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //OPLF2 EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLFILE2,DISP=OLD //OUT DD DSN=HULFT.OPLFILE2.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(30,0)), // DCB=(BLKSIZE=28300,LRECL=2052,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //OPLC1 EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLCMD1,DISP=OLD //OUT DD DSN=HULFT.OPLCMD1.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(30,0)), // DCB=(BLKSIZE=28300,LRECL=2052,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //OPLC2 EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLCMD2,DISP=OLD //OUT DD DSN=HULFT.OPLCMD2.BKUP, // DISP=(NEW,CATLG),UNIT=SYSDA,VOL=SER=HUL001, // SPACE=(CYL,(30,0)), // DCB=(BLKSIZE=28300,LRECL=2052,RECFM=VB) //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
IN |
HULFT.OPLFILE1 |
ファイルアクセスログファイル1 |
OUT |
HULFT.OPLFILE1.BKUP |
ファイルアクセスログファイル1(バックアップファイル) |
IN |
HULFT.OPLFILE2 |
ファイルアクセスログファイル2 |
OUT |
HULFT.OPLFILE2.BKUP |
ファイルアクセスログファイル2(バックアップファイル) |
IN |
HULFT.OPLCMD1 |
コマンド実行ログファイル1 |
OUT |
HULFT.OPLCMD1.BKUP |
コマンド実行ログファイル1(バックアップファイル) |
IN |
HULFT.OPLCMD2 |
コマンド実行ログファイル2 |
OUT |
HULFT.OPLCMD2.BKUP |
コマンド実行ログファイル2(バックアップファイル) |
パラメーター名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
UNIT |
SYSDA |
UNIT |
VOL=SER |
HUL001 |
ボリューム名 |
システムファイルの復元
システムファイルの復元は、VSAMのAMSコマンドのREPROコマンドを使用して復元してください。
システムファイルをバックアップファイルから復元するJCLは、復元する状況に応じてカスタマイズする必要があります。
集配信履歴ファイルの復元
【JCL例】
集配信履歴ファイルを復元するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//XRRESET JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //*------< XRLOG RESET >------* //LOGREST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.LOG.BKUP,DISP=SHR //OUT DD DSN=HULFT.LOG,DISP=OLD //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //*------< XRLOG1 RESET >------* //SORT1 EXEC PGM=SORT //SORTIN DD DSN=HULFT.LOG.BKUP,DISP=SHR //SORTOUT DD DSN=&&SORTOUT1,DISP=(,PASS,DELETE),UNIT=SYSDA, // SPACE=(CYL,(010,3)) //SORTWK01 DD UNIT=SYSDA,SPACE=(TRK,(0045,0015)) //SORTWK02 DD UNIT=SYSDA,SPACE=(TRK,(0045,0015)) //SYSOUT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * SORT FIELDS=(64,59,BI,A) //* //LOGREST1 EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=&&SORTOUT1,DISP=(SHR,PASS) //OUT1 DD DSN=HULFT.LOG.PATH1,DISP=OLD //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT1) //* //*------< XRLOG2 RESET >------* //SORT2 EXEC PGM=SORT //SORTIN DD DSN=HULFT.LOG.BKUP,DISP=SHR //SORTOUT DD DSN=&&SORTOUT2,DISP=(,PASS,DELETE),UNIT=SYSDA, // SPACE=(CYL,(010,3)) //SORTWK01 DD UNIT=SYSDA,SPACE=(TRK,(0045,0015)) //SORTWK02 DD UNIT=SYSDA,SPACE=(TRK,(0045,0015)) //SYSOUT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * SORT FIELDS=(123,9,BI,A) //* //LOGREST2 EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=&&SORTOUT2,DISP=(SHR,PASS) //OUT2 DD DSN=HULFT.LOG.PATH2,DISP=OLD //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT2) //*
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
IN |
HULFT.LOG.BKUP |
集配信履歴ファイル(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.LOG |
集配信履歴ファイルIDキーファイル |
SORTIN |
HULFT.LOG.BKUP |
集配信履歴ファイル(バックアップファイル) |
OUT1 |
HULFT.LOG.PATH1 |
集配信履歴ホスト名キーファイル |
OUT2 |
HULFT.LOG.PATH2 |
集配信履歴日付キーファイル |
パラメーター名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
UNIT |
SYSDA |
UNIT |
集配信管理ファイルの復元
【JCL例】
集配信管理ファイルを復元するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//XRRESET JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //FILEREST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.FILE.BKUP, DISP=OLD //OUT DD DSN=HULFT.FILE,DISP=OLD //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
IN |
HULFT.FILE.BKUP |
集配信管理ファイル(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.FILE |
集配信管理ファイル |
詳細ホスト情報ファイルの復元
【JCL例】
詳細ホスト情報ファイルを復元するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//XRRESET JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //HOSTREST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.HOST.BKUP, DISP=OLD //OUT DD DSN=HULFT.HOST,DISP=OLD //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
IN |
HULFT.HOST.BKUP |
詳細ホスト情報ファイル(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.HOST |
詳細ホスト情報ファイル |
システムファイルを復元する場合は、システムファイルの初期化プログラム(XRCREATE)による初期化を行わず、システムファイルを新規作成してから上に示すジョブにて復元してください。
操作ログファイルの復元
操作ログファイルの復元は、VSAMのAMSコマンドのREPROコマンドを使用して復元してください。
操作ログファイルをバックアップファイルから復元するJCLは、復元する状況に応じてカスタマイズする必要があります。
【JCL例】
操作ログファイルを復元するJOBステートメントおよびAMSコマンドを以下に示します。
//OPLRESET JOB CLASS=A,MSGCLASS=B //FILE1RST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLFILE1.BKUP,DISP=SHR //OUT DD DSN=HULFT.OPLFILE1,DISP=SHR //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //FILE2RST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLFILE2.BKUP,DISP=SHR //OUT DD DSN=HULFT.OPLFILE2,DISP=SHR //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //CMD1RST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLCMD1.BKUP,DISP=SHR //OUT DD DSN=HULFT.OPLCMD1,DISP=SHR //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //* //CMD2RST EXEC PGM=IDCAMS //IN DD DSN=HULFT.OPLCMD2.BKUP,DISP=SHR //OUT DD DSN=HULFT.OPLCMD2,DISP=SHR //SYSPRINT DD SYSOUT=* //SYSIN DD * REPRO INFILE(IN) OUTFILE(OUT) //
DD名 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
IN |
HULFT.OPLFILE1.BKUP |
ファイルアクセスログファイル1(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.OPLFILE1 |
ファイルアクセスログファイル1 |
IN |
HULFT.OPLFILE2.BKUP |
ファイルアクセスログファイル2(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.OPLFILE2 |
ファイルアクセスログファイル2 |
IN |
HULFT.OPLCMD1.BKUP |
コマンド実行ログファイル1(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.OPLCMD1 |
コマンド実行ログファイル1 |
IN |
HULFT.OPLCMD2.BKUP |
コマンド実行ログファイル2(バックアップファイル) |
OUT |
HULFT.OPLCMD2 |
コマンド実行ログファイル2 |
操作ログファイルを復元する場合は、システムファイルの初期化プログラム(XRCREATE)による初期化を行わず、操作ログを新規作成してから上に示すジョブにて復元してください。