HULFT for zOSの設定方法

自ホスト名に関する設定は、「自ホスト名の設定」と「自ホスト名または自ドメイン名の小文字・大文字選択」があります。自ホスト名または自ドメイン名の小文字・大文字選択では、自ホスト名を相手ホストへ通知する場合、小文字で通知するか、大文字で通知するかを選択できます。

それらの設定は、システム動作環境設定ファイルに記述します。

システム動作環境設定ファイル

HULFT パラメーターライブラリ(HULPRM)

記述方法

自ホスト名の設定方法

HOST-NAME=自ホスト名(8バイト以内の場合)
DOMAIN=自ドメイン名(9バイト以上の場合は、こちらに記述)

大文字・小文字の通知選択

HSTCHA=自ホスト名または自ドメイン名の小文字・大文字選択(L:小文字、U:大文字) 

初期値

自ホスト名

各OSのシステム動作環境設定一覧の初期値を参照

自ホスト名または自ドメイン名の小文字・大文字選択

小文字

注意点

自ホスト名(HOST-NAME)自ドメイン名(DOMAIN)の両方をシステム動作環境設定ファイルに記述した場合は、自ドメイン名(DOMAIN)が優先されます。

HOST-NAMEまたはDOMAINで設定した名前を、HSTCHAで設定した形式で相手マシンに通知します。

相手ホストが、Linux、AIX、またはWindowsの場合は、大文字小文字を違う文字として区別しますので、各機種の詳細ホスト情報には、HSTCHAで指定した形式で登録してください。

相手ホストが、MainframeまたはIBM iの場合、各機種の詳細ホスト情報には、HSTCHAの指定に関係なく、大文字で登録してください。

 

記述例

HSTCHA=L
DOMAIN=HOSTA

上記の設定を行った場合、この自ホスト名は以下のように通知されます。

Linux、AIX、またはWindowsの場合

「hosta」

MainframeまたはIBM iの場合

「HOSTA」