集信のエラー(E1xxxxx)
E103028
- 内容)
-
高強度暗号強制モードが有効ですが、相手の高強度暗号強制モードが無効なため転送できません(接続元IPアドレス=%s)。
- 対処)
-
以下のいずれかの条件に合致していないか確認してください。
-
相手側ホストのバージョンが8.4未満でないか
-
相手側ホストの製品がNo Encryption
-
相手側ホストの「高強度暗号強制モード(strongkeymode)」が無効
-
E105003
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E105004
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E105005
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから処理をやり直してください。
E105008
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルサイズの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ファイルが破損していないか、ディスクに異常がないか確認してください。
E105009
- 内容)
-
集信ファイルサイズが0バイトのため、CSV形式への変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストで配信ファイルのサイズを確認してください。
E105019
- 内容)
-
集信多重度を超えました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105020
- 内容)
-
指定されたユーザテーブルが登録されていません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処1)
-
EBCDICユーザテーブル登録画面を使用して、集信管理情報の「EBCDICセット(CODESET)」で指定されたユーザテーブルを登録してください。
- 対処2)
-
簡易転送の場合、EBCDICユーザテーブル登録画面を使用して、集信側ホストのシステム動作環境設定の「簡易転送EBCDICセット」で指定されているユーザテーブルを登録してください。
E105021
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E105024
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E105025
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E105026
- 内容)
-
配信側から通知されたデータサイズと集信したデータサイズが一致しませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULFTの設定および通信環境を確認してください。暗号出口ルーチンを使用している場合、配信管理情報および集信管理情報で「暗号キー」が正しく設定されているか確認してください。
E105027
- 内容)
-
配信側から通知されたレコード件数と集信したレコード件数が一致しませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULFTの設定および通信環境を確認してください。暗号出口ルーチンを使用している場合、配信管理情報および集信管理情報で「暗号キー」が正しく設定されているか確認してください。
E105028
- 内容)
-
集信管理情報に転送グループIDが指定されていません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「転送グループチェック(tgrpchk)」に“2”(必ずチェック)を指定している場合は、集信管理情報の「転送グループID(GRPID)」に適切なIDを指定してください。
E105033
- 内容)
-
(%d)イベントの作成に失敗しました。
- 対処)
-
詳細エラーコードを参照し、対処してください。
E105039
- 内容)
-
連携DBIDにはCSVしか指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストの配信管理情報の連携DBIDを確認してください。
E105040
- 内容)
-
暗号出口ルーチンの終了処理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
詳細エラーコードを参照してエラーの対処を行い、転送をやり直してください。
E105046
- 内容)
-
圧縮された集信データを解凍する際、初期化処理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
詳細エラーコードを参照してエラーの対処を行い、転送をやり直してください。
E105055
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不正な電文を受け取りました。システム管理者に連絡してください。
E105057
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E105066
- 内容)
-
集信処理でデータ検証エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
配信側ホストのHULFTについて以下のことを確認し、集信管理情報の「データ検証(DATAVERIFY)」の設定を見直してください。
-
データ検証に対応しているバージョンか
-
集信管理情報で指定したデータ検証方式に対応しているか
-
E105067
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストで配信データとフォーマット情報が一致しているか確認してください。
E105068
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストで配信データとフォーマット情報が一致しているか確認してください。
E105096
- 内容)
-
CSV形式変換スレッドの生成に失敗しました(配信側ホスト=%s、ファイルID=%s、ステータス=%d)。
E105098
- 内容)
-
連携DBIDにはCSVしか指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストの配信管理情報の連携DBIDを確認してください。
E105099
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105100
- 内容)
-
集信多重度を超えました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
E105101
- 内容)
-
集信管理情報に転送グループIDが指定されていません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105102
- 内容)
-
ユーザコードテーブルの定義がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105103
- 内容)
-
ユーザコードテーブルの定義がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105104
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105106
- 内容)
-
集信処理でデータ検証エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
E105111
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105112
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105113
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105114
- 内容)
-
配信ファイルのファイルサイズが、最大受信データサイズを超えています(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105115
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105116
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105117
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105119
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105121
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105122
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105123
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105124
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105125
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105126
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105127
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105128
- 内容)
-
連携DBIDにはCSVしか指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストの配信管理情報の連携DBIDを確認してください。
E105129
- 内容)
-
DEFLATE圧縮で圧縮されたデータを解凍する際、初期化処理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105130
- 内容)
-
DEFLATE圧縮で圧縮されたデータを解凍する際に使用する、メモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105134
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから処理をやり直してください。
E105135
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから処理をやり直してください。
E105136
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから処理をやり直してください。
E105137
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから処理をやり直してください。
E105138
- 内容)
-
コード変換可能な転送コードセットの組み合わせではありません(配信側転送コードセット=%c、集信側転送コードセット=%c)。
- 対処1)
-
詳細ホスト情報の「転送コードセット(KCODETYPE)」で設定されている相手ホストのコードセットとシステム動作環境設定の「転送コードセット(cs4trnsfr)」に設定されているコードセットの組み合わせがサポートされていることを確認してください。
- 対処2)
-
簡易転送の場合、相手ホストのシステム動作環境設定の「転送コードセット(cs4trnsfr)」で設定されているコードセットと自ホストのシステム動作環境設定の「転送コードセット(cs4trnsfr)」に設定されているコードセットの組み合わせがサポートされていることを確認してください。
E105139
- 内容)
-
コード変換可能な転送コードセットの組み合わせではありません(配信側転送コードセット=%c、集信側転送コードセット=%c)。
- 対処1)
-
詳細ホスト情報の「転送コードセット(KCODETYPE)」で設定されている相手ホストのコードセットとシステム動作環境設定の「転送コードセット(cs4trnsfr)」に設定されているコードセットの組み合わせがサポートされていることを確認してください。
- 対処2)
-
簡易転送の場合、相手ホストのシステム動作環境設定の「転送コードセット(cs4trnsfr)」で設定されているコードセットと自ホストのシステム動作環境設定の「転送コードセット(cs4trnsfr)」に設定されているコードセットの組み合わせがサポートされていることを確認してください。
E105140
- 内容)
-
コード変換可能な転送コードセットとEBCDICセットの組み合わせではありません(転送コードセット=%c、EBCDICセット=%c)。
- 対処1)
-
「転送コードセット(KCODETYPE)」に設定されているコードセットと、配信管理情報または集信管理情報に設定されている「EBCDICセット」の組み合わせがサポートされていることを確認してください。
- 対処2)
-
簡易転送の場合、相手ホストのシステム動作環境設定の、「転送コードセット(cs4trnsfr)」に設定されているコードセットと「簡易転送EBCDICセット」の組み合わせがサポートされていることを確認してください。
また、自ホストの製品バージョンが、相手ホストのシステム動作環境設定の「簡易転送EBCDICセット」とのコード変換がサポートされているバージョンであることを確認してください。
E105141
- 内容)
-
コード変換可能な転送コードセットとEBCDICセットの組み合わせではありません(転送コードセット=%c、EBCDICセット=%c)。
- 対処1)
-
「転送コードセット(KCODETYPE)」に設定されているコードセットと、配信管理情報または集信管理情報に設定されている「EBCDICセット」の組み合わせがサポートされていることを確認してください。
- 対処2)
-
簡易転送の場合、相手ホストのシステム動作環境設定の、「転送コードセット(cs4trnsfr)」に設定されているコードセットと「簡易転送EBCDICセット」の組み合わせがサポートされていることを確認してください。
また、自ホストの製品バージョンが、相手ホストのシステム動作環境設定の「簡易転送EBCDICセット」とのコード変換がサポートされているバージョンであることを確認してください。
E105148
- 内容)
-
集信処理で配信側ホストからの簡易転送を拒否しました(配信側ホスト名=%s)。
- 対処)
-
配信側ホストからの要求が正しいか確認してください。正しい場合は、下記のいずれかの対処をしてください。
1) 配信側ホストの情報を詳細ホスト情報に未登録の場合、登録する。
2) 配信側ホストの情報を詳細ホストに登録済みの場合、詳細ホスト情報の受付許可を変更する。
E105150
- 内容)
-
集信処理で配信側ホストからの簡易転送を拒否しました(簡易転送集信許可ルートディレクトリ=%s、集信側ロケーションパス=%s)。
- 対処)
-
配信側ホストからの要求が正しいか確認してください。正しい場合は、システム動作環境設定の簡易転送集信許可ルートディレクトリに存在するディレクトリのパスが設定されているか確認してください。
E105151
- 内容)
-
高強度暗号強制モードが有効ですが、相手の高強度暗号強制モードが無効なため転送できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
- 対処)
-
以下のいずれかの条件に合致していないか確認してください。
-
相手側ホストのバージョンが8.4未満でないか
-
相手側ホストの製品がNo Encryption
-
相手側ホストの「高強度暗号強制モード(strongkeymode)」が無効
-
E105152
- 内容)
-
高強度暗号強制モードが有効ですが、相手の高強度暗号強制モードが無効なため転送できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
- 対処)
-
以下のいずれかの条件に合致していないか確認してください。
-
相手側ホストのバージョンが8.4未満でないか
-
相手側ホストの製品がNo Encryption
-
相手側ホストの「高強度暗号強制モード(strongkeymode)」が無効
-
E105153
- 内容)
-
集信管理情報の「ファイル名」に“://”を含むファイル名を指定した場合、CSV形式受信を実行できません。配信管理情報の「連携DBID」を省略して転送してください(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105154
- 内容)
-
簡易転送を行う場合、“://”を含むファイル名を指定することはできません。“://”を含むファイル名を指定する場合は管理情報を使用するファイル転送を行ってください(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
E105155
- 内容)
-
集信管理情報の「ファイル名」に“://”を含むファイル名を指定した場合、「登録モード」に“追加”を指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
E105156
- 内容)
-
集信管理情報の「ファイル名」に“://”を含むファイル名を指定した場合、「異常時の処置」に“復元”以外を指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
E105157
- 内容)
-
集信管理情報の「ファイル名」に“://”を含むファイル名を指定した場合、「集信形態」に“複数集信”を指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
E105158
- 内容)
-
集信管理情報の「ファイル名」に“://”を含むファイル名を使用した場合、「世代管理」に“する”を指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d,%05d)。
E105159
- 内容)
-
Zstandard圧縮で圧縮されたデータを解凍する際、初期化処理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E105160
- 内容)
-
Zstandard圧縮で圧縮されたデータを解凍する際に使用する、メモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E106001
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E106004
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E106005
- 内容)
-
集信の通信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E106006
- 内容)
-
配信側ホストで異常が発生しました(エラーコード=%d、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
配信側ホストで発生したエラーの対処を行い、転送をやり直してください。
E106007
- 内容)
-
集信プロセスが不正な電文種(0x%02x)を受信しました(接続元IPアドレス=%s)。
E107001
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107002
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107003
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107004
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107005
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107006
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107007
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107008
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E107011
- 内容)
-
詳細ホスト情報ファイル(hulhstdb.dat)へのパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULFTシステム環境情報設定ファイル(hulft.ini)でHULPATHの設定を確認してください。
E107013
- 内容)
-
詳細ホスト情報ファイル(hulhstdb.dat)に対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」で指定したユーザに詳細ホスト情報ファイル(hulhstdb.dat)に対するアクセス許可を与えてください。
E107015
- 内容)
-
配信側ホストが詳細ホスト情報に登録されていません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストを詳細ホスト情報に登録してください。
E107016
- 内容)
-
集信処理で配信ファイルの情報を取得する際に例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E107017
- 内容)
-
詳細ホスト情報ファイル(hulhstdb.dat)の読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E107018
- 内容)
-
詳細ホスト情報ファイル(hulhstdb.dat)の読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E107019
- 内容)
-
詳細ホスト情報ファイル(hulhstdb.dat)の読み込みで例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E108001
- 内容)
-
集信管理情報ファイル(hulrcvdb.dat)へのパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULFTシステム環境情報設定ファイル(hulft.ini)でHULPATHの設定を確認してください。
E108003
- 内容)
-
集信管理情報ファイル(hulrcvdb.dat)に対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」で指定したユーザに集信管理情報ファイル(hulrcvdb.dat)に対するアクセス許可を与えてください。
E108005
- 内容)
-
指定されたファイルIDが集信管理情報に登録されていません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
指定されたファイルIDを集信管理情報に登録してください。
E108006
- 内容)
-
集信ファイルの情報を取得する際に例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E108008
- 内容)
-
集信管理情報ファイル(hulrcvdb.dat)の読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E108009
- 内容)
-
集信管理情報ファイル(hulrcvdb.dat)の読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E108010
- 内容)
-
集信管理情報で「集信形態」に“複数集信”を指定した場合、「異常時の処置」に“削除”は指定できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信管理情報の設定を変更してください。
E108011
- 内容)
-
システム動作環境設定の高強度暗号強制モードと、管理情報の暗号キー長に不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
高強度暗号強制モードが有効の場合は、暗号キーに64桁の16進文字列を設定してください。
高強度暗号強制モードが無効の場合は、暗号キーに0または8~20バイトの英数字を設定してください。
E109003
- 内容)
-
複数集信テンポラリファイルを作成するパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「ワークファイル作成パス(tmpdir)」の設定を確認してください。
E109004
- 内容)
-
集信テンポラリファイルを作成するフォルダに対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「ワークファイル作成パス(tmpdir)」で設定したフォルダに対してアクセス許可を与えてください。
E109006
- 内容)
-
集信テンポラリファイルの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
転送をやり直してください。
E109007
- 内容)
-
集信ファイルをオープンする際に例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E109008
- 内容)
-
集信テンポラリファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109011
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109013
- 内容)
-
複数集信情報ファイルのオープンに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109014
- 内容)
-
複数集信情報ファイルへの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E109015
- 内容)
-
集信ファイルをクローズする際に例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E109016
- 内容)
-
集信テンポラリファイルの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E109017
- 内容)
-
集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E109020
- 内容)
-
集信管理情報の「登録モード」の設定に誤りがあります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信管理情報の「登録モード(TRANSMODE)」の設定を確認してください。
E109022
- 内容)
-
集信ファイルへのパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信管理情報の「ファイル名(FILENAME)」の設定を確認してください。
E109023
- 内容)
-
集信ファイルに対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」で指定したユーザに集信ファイルを格納するフォルダに対するアクセス許可を与えてください。
E109024
- 内容)
-
集信管理情報の「登録モード」が“新規”ですが、指定された集信ファイルはすでに存在しています(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信管理情報の「登録モード(TRANSMODE)」の設定を修正してください。
E109025
- 内容)
-
集信ファイルのオープンに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ファイルシステムやディスクに異常がないか確認してください。
E109027
- 内容)
-
集信管理情報の「ファイル名」でドライブの指定に誤りがあります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処1)
-
集信管理情報の「ファイル名(FILENAME)」の設定を確認してください。
- 対処2)
-
簡易転送の場合、システム動作環境設定の「簡易転送集信許可ルートディレクトリ(insttransroot)」の設定及び、配信要求時に指定した「集信側ロケーションパス」の設定を確認してください。
E109033
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109034
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109035
- 内容)
-
集信ファイルの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109036
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109038
- 内容)
-
複数集信情報ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109039
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109040
- 内容)
-
集信ファイルサイズの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109041
- 内容)
-
集信ファイルが他のアプリケーションに使用されているためオープンできません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルが解放されるまで待ってから、転送をやり直してください。
E109042
- 内容)
-
集信ファイルのロックの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109043
- 内容)
-
集信ファイルのロックの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109044
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E109045
- 内容)
-
複数集信情報ファイルのダミーファイルの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109046
- 内容)
-
複数集信情報ファイル(副ファイル)のダミーファイルの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E109050
- 内容)
-
世代管理処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E109055
- 内容)
-
集信テンポラリファイルのネットワークファイルロックの取得に失敗しました(%s)(エラーコード=%d、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
%sの内容とエラーコードを確認してください。表示されるエラーコードはOSの返すエラーコードです。Windows APIのドキュメントを参照してください。それをもとに、以下の内容を確認した上で転送をやり直してください。
-
該当ファイルのパスが参照できるか
-
該当ファイルに対して読み込み・書き込み権限があるか
-
該当ファイルに対するロックを取得できるか
-
E109056
- 内容)
-
集信ファイルのネットワークファイルロックの取得に失敗しました(%s)(エラーコード=%d、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
%sの内容とエラーコードを確認してください。表示されるエラーコードはOSの返すエラーコードです。Windows APIのドキュメントを参照してください。それをもとに、以下の内容を確認した上で転送をやり直してください。
-
該当ファイルのパスが参照できるか
-
該当ファイルに対して読み込み・書き込み権限があるか
-
該当ファイルに対するロックを取得できるか
-
E109064
- 内容)
-
世代管理ファイル(副ファイル)のダミーファイルの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
%sの内容とエラーコードを確認してください。表示されるエラーコードはOSの返すエラーコードです。Windows APIのドキュメントを参照してください。それをもとに、以下の内容を確認した上で転送をやり直してください。
-
該当ファイルのパスが参照できるか
-
該当ファイルに対して読み込み・書き込み権限があるか
-
該当ファイルに対するロックを取得できるか
-
E109073
- 内容)
-
以前に作成した集信ファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E110001
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E110002
- 内容)
-
集信の通信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E110003
- 内容)
-
通信用バッファがオーバーフローしました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111001
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111003
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111004
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E111005
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E111006
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E111007
- 内容)
-
集信処理のデータ電文長が不正です(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111008
- 内容)
-
集信処理のデータ電文長が不正です(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111012
- 内容)
-
集信処理で圧縮されたデータの解凍に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111013
- 内容)
-
集信処理で圧縮されたデータの解凍に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111014
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E111015
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E111016
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E111019
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信管理情報の「M/フォーマットID(FMTID)」で指定されたフォーマット情報またはマルチフォーマット情報が配信ファイルと合っているか確認してください。
E111020
- 内容)
-
集信処理で暗号化されたデータの復号に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111023
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたマルチフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信管理情報の「M/フォーマットID(FMTID)」で指定されたマルチフォーマット情報およびそのマルチフォーマット情報に登録されているフォーマット情報が配信ファイルと合っているか確認してください。
E111024
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信管理情報の「M/フォーマットID(FMTID)」で指定されたフォーマット情報が配信ファイルと合っているか確認してください。
E111025
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(文字コード=[%s])。
E111026
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(文字コード=[%s])。
E111027
- 内容)
-
暗号出口ルーチンでエラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111032
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E111033
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111035
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111036
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111039
- 内容)
-
集信処理でデータ検証エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
通信中にデータの異常や欠落が生じた可能性があります。ネットワークの状態を確認し、転送をやり直してください。
E111040
- 内容)
-
集信処理でデータ検証エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
通信中にデータの異常や欠落が生じた可能性があります。ネットワークの状態を確認し、転送をやり直してください。
E111041
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111042
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111043
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111044
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111045
- 内容)
-
集信処理でデータ検証エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
配信側ホストのHULFTについて以下のことを確認し、集信管理情報の「データ検証」の設定を見直してください。1. データ検証に対応しているバージョンか2. 集信管理情報で指定したデータ検証方式に対応しているか
E111046
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111047
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E111048
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E111057
- 内容)
-
圧縮データの伸長処理でエラーが発生しました。暗号キーが正しく設定されていない可能性があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E112001
- 内容)
-
集信終了処理で集信テンポラリファイルの削除に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
いったんHULFTを終了し、Windowsの一時ファイル作成フォルダに作成された複数集信テンポラリファイルを削除してください。
E112002
- 内容)
-
集信終了処理で集信ファイルの削除に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルを削除してください。
E112004
- 内容)
-
集信終了処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E112005
- 内容)
-
集信終了処理で集信テンポラリファイルの削除に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
いったんHULFTを終了し、Windowsの一時ファイル作成フォルダに作成された複数集信テンポラリファイルを削除してください。
E112006
- 内容)
-
Windowsではメール連携は未サポートです。
E112007
- 内容)
-
集信終了処理で集信ファイルの削除に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルを削除してください。
E112010
- 内容)
-
集信終了処理で集信ファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E112011
- 内容)
-
集信終了処理で集信テンポラリファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E112012
- 内容)
-
集信終了処理で世代管理集信ファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E112013
- 内容)
-
集信終了処理で集信テンポラリファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E113001
- 内容)
-
集信履歴ファイル(hulrcvlg.dat)へのパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULPATHの設定を確認してください。
E113002
- 内容)
-
集信履歴ファイル(hulrcvlg.dat)に対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」で指定したユーザに集信履歴ファイル(hulrcvlg.dat)に対するアクセス許可を与えてください。
E113003
- 内容)
-
集信履歴ファイル(hulrcvlg.dat)への書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」で指定したユーザに集信履歴ファイル(hulrcvlg.dat)に対するアクセス許可を与えてください。
E113004
- 内容)
-
集信履歴出力処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E113006
- 内容)
-
DataSpider Servistaへ要求を発行することに失敗しました(HTTPステータスコード=%d)。
- 対処)
-
HTTPステータスコードを確認して対処してください。
E113008
- 内容)
-
DataSpider Servistaへ要求を発行することに失敗しました。
- 対処)
-
DataSpider ServistaポートNo.の設定を確認してください。
E114002
- 内容)
-
集信時間取得処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E114004
- 内容)
-
集信時間取得処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E115001
- 内容)
-
集信のメッセージ出力処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E118001
- 内容)
-
チェックポイントから再配信されたデータの集信で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E118004
- 内容)
-
チェックポイントから再配信されたデータの集信でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E118005
- 内容)
-
チェックポイントから再配信されたデータの集信で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E118006
- 内容)
-
集信処理で暗号化されたデータの復号に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E120015
- 内容)
-
配信側ホストからのフォーマット情報取得処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E120018
- 内容)
-
配信側ホストからのフォーマット情報取得処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E120019
- 内容)
-
配信側ホストからのフォーマット情報取得処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E120020
- 内容)
-
配信側ホストからのフォーマット情報取得処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E120021
- 内容)
-
配信側ホストからのフォーマット情報取得処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E121001
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理でジョブ起動情報ファイル(hulexedb.dat)へのパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULFTシステム環境情報設定ファイル(hulft.ini)でHULPATHの設定を確認してください。
E121003
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理でジョブ起動情報ファイル(hulexedb.dat)に対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」で指定したユーザにジョブ起動情報ファイル(hulexedb.dat)に対するアクセス許可を与えてください。
E121005
- 内容)
-
集信管理情報で指定されたジョブIDがジョブ起動情報に登録されていません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
該当するジョブIDを登録してください。
E121007
- 内容)
-
ファイルID=%sの集信で集信後ジョブの実行に失敗しました(ジョブ名=%s、ジョブID=%s、エラーコード=%d)。
- 対処)
-
該当するジョブIDの設定を確認してください。
E121009
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E121011
- 内容)
-
集信後ジョブ実行履歴ファイル(hulexlgr.dat)へのパスが見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
HULFTシステム環境情報設定ファイル(hulft.ini)でHULPATHの設定を確認してください。
E121012
- 内容)
-
集信後ジョブ実行履歴ファイル(hulexlgr.dat)に対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「アカウント名」に指定したユーザに集信後ジョブ実行履歴ファイル(hulexlgr.dat)に対するアクセス許可を与えてください。
E121013
- 内容)
-
集信後ジョブ実行履歴ファイル(hulexlgr.dat)の書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E121014
- 内容)
-
集信後ジョブに指定された実行ファイルのドライブの指定に誤りがあります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信管理情報の「正常時ジョブID(JOBID)」または「異常時ジョブID(EJOBID)」に指定されたジョブ起動情報の設定を確認してください。
E121017
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理でジョブ起動情報ファイル(hulexedb.dat)の読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E121020
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理でスレッドの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E121021
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理でイベントの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E121022
- 内容)
-
集信後ジョブ実行処理でタイムアウトが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「ジョブタイムアウト(jobwtimeout)」で設定した時間内に集信後ジョブが完了しませんでした。設定値を確認してください。
E121026
- 内容)
-
ジョブタイムアウト監視スレッドで例外が発生しました(ステータス=%d)。
E121027
- 内容)
-
$SNDFILE(%s)は集信ファイル名の命名規約に違反しています(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
E121028
- 内容)
-
ジョブ名が長すぎます(ジョブ名=%s、ファイルID=%s)。
E121034
- 内容)
-
ファイルID=%sの集信で集信後ジョブの実行に失敗しました(ジョブ名=%s、ジョブID=%s、エラーコード=%d)。
- 対処)
-
該当するジョブIDの設定を確認してください。
E122007
- 内容)
-
集信側コード変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E122009
- 内容)
-
集信側コード変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E122010
- 内容)
-
集信側コード変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E123002
- 内容)
-
集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。また、「集信ファイル名.tmp.番号」というファイル名が集信フォルダに存在する場合は、いったんHULFTを停止してから削除してください。
E123003
- 内容)
-
集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルの作成に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。また、「集信ファイル名.tmp.番号」というファイル名が集信フォルダに存在する場合は、いったんHULFTを停止してから削除してください。
E123005
- 内容)
-
集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルのロックの解放に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E123006
- 内容)
-
集信ファイル復元処理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E123007
- 内容)
-
集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルの削除に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルと同じフォルダに「集信ファイル名.tmp.番号」というファイルが存在する場合は、いったんHULFTを停止して、そのファイルを削除してください。
E123008
- 内容)
-
集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルの削除に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルと同じフォルダに「集信ファイル名.tmp.番号」というファイルが存在する場合は、いったんHULFTを停止して、そのファイルを削除してください。
E123010
- 内容)
-
集信バックアップファイルのネットワークファイルロックの取得に失敗しました(%s)(エラーコード=%d、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
%sの内容とエラーコードを確認してください。表示されるエラーコードはOSの返すエラーコードです。WindowsAPIのドキュメントを参照してください。それをもとに、以下の内容を確認した上で転送をやり直してください。
-
該当ファイルのパスが参照できるか
-
該当ファイルに対して読み込み・書き込み権限があるか
-
該当ファイルに対するロックを取得できるか
-
E123014
- 内容)
-
以前に作成した集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E123015
- 内容)
-
集信ファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E123016
- 内容)
-
集信ファイル復元処理のためのバックアップファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E123017
- 内容)
-
集信ファイルの復元不可処能理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124001
- 内容)
-
世代管理情報ファイルのサイズの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124002
- 内容)
-
世代管理情報ファイルのオープンに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124003
- 内容)
-
集信ファイルの世代管理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルと同じフォルダに世代管理情報ファイルと同名のファイルが存在しないか確認してください。
E124004
- 内容)
-
世代管理情報ファイルの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124005
- 内容)
-
世代管理情報ファイルへの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124006
- 内容)
-
世代管理情報ファイルへの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124007
- 内容)
-
世代管理情報ファイルのダミーファイルを作成できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124008
- 内容)
-
世代管理情報ファイル(副ファイル)のダミーファイルを作成できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124009
- 内容)
-
世代管理情報ファイル(副ファイル)を更新できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124013
- 内容)
-
集信ファイルの世代管理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124014
- 内容)
-
世代管理情報ファイルのロックの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124015
- 内容)
-
世代管理情報ファイルのロックの解放に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E124020
- 内容)
-
以前に作成した世代管理集信ファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E129001
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E129002
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E129004
- 内容)
-
集信処理で配信側ホストの情報を取得できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストが詳細ホスト情報に登録されているか確認してください。
E129005
- 内容)
-
集信処理で配信側ホストの情報を取得できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストが詳細ホスト情報に登録されているか確認してください。
E129008
- 内容)
-
集信処理で詳細ホスト情報を取得できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信側ホストが詳細ホスト情報に登録されているか確認してください。
E129010
- 内容)
-
集信ファイル名が不正です(ファイルID=%s、集信ファイル名=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信ファイルのパス名が規定の長さを超えてないか確認し、パス名を短く指定してください。
E131001
- 内容)
-
受信可能通知処理に失敗しました(エラーコード=%d)。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「受信可能通知(rcvcmd)」の設定を確認してください。
E131002
- 内容)
-
受信可能通知処理に失敗しました。
- 対処)
-
システム動作環境設定の「受信可能通知(rcvcmd)」の設定を確認してください。
E131003
- 内容)
-
受信可能通知処理で例外が発生しました(エラーコード=%d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E132001
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E132002
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132003
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132004
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132005
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132006
- 内容)
-
配信ファイルのファイルサイズがシステム動作環境設定の「集信ファイル最大サイズ(rcvmaxfilesize)」の設定値を超えています(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132007
- 内容)
-
集信処理で復号の初期処理に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132008
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132009
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132010
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132011
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132012
- 内容)
-
メッセージが集信管理情報の項目「%s」の設定値としては長すぎます(メッセージ=%s)。
- 対処)
-
配信要求または送信要求で指定するメッセージを短くしてください。
E132013
- 内容)
-
メッセージに集信管理情報の項目「%s」には設定できない文字列が指定されました(メッセージ=%s)。
- 対処)
-
配信要求または送信要求で指定するメッセージを項目に設定可能な文字列にしてください。
E132014
- 内容)
-
暗号出口ルーチンの初期化に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E132017
- 内容)
-
環境変数またはメッセージを置換して生成された集信ファイル名が長すぎます。
- 対処1)
-
集信ファイルのパスを短くしてください。
- 対処2)
-
配信ファイルのパスまたはファイル名を短くしてください。
- 対処3)
-
配信要求または送信要求で指定するメッセージを短くしてください。
E133002
- 内容)
-
メール連携モジュール(utlsendmail)が見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E133003
- 内容)
-
メール連携モジュール(utlsendmail)が見つかりません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E133004
- 内容)
-
メール連携モジュール(utlsendmail)に対するアクセス許可がありません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E133005
- 内容)
-
メール連携モジュール(utlsendmail)の起動に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E133007
- 内容)
-
メール連携処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E134001
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E134002
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E134003
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E134005
- 内容)
-
データセットのオープンに失敗しました。
- 対処)
-
共有ボリューム上のデータセットがオープンできません。ボリューム定義ファイルおよび、配信側の配信管理情報の設定を確認してください。
E134008
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E134009
- 内容)
-
SAN転送処理用スレッドが作成できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E134012
- 内容)
-
RAID連携ドライバが使用できません。
E135001
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E135003
- 内容)
-
SAN転送処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E135005
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E135008
- 内容)
-
データセットのクローズに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E135009
- 内容)
-
SAN転送処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E135010
- 内容)
-
データセットからの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E135011
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたマルチフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
受信データとマルチフォーマット情報およびフォーマット情報が合っているか確認してください。
E135012
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
受信データとフォーマット情報が合っているか確認してください。
E135013
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
データとフォーマット情報が一致しているか確認してください。
E135014
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E136001
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E136002
- 内容)
-
データセットのオープンに失敗しました。
- 対処)
-
共有ボリューム上のデータセットがオープンできません。ボリューム定義ファイルおよび、配信側の配信管理情報の設定を確認してください。
E136005
- 内容)
-
集信ファイルの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E136006
- 内容)
-
ダンプファイルのオープンに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ダンプファイル作成パスの指定および、アクセス権を確認してください。
E136007
- 内容)
-
ダンプファイルの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E136008
- 内容)
-
ダンプファイルの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E136009
- 内容)
-
ベリファイ処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E136010
- 内容)
-
データセットのクローズに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E139002
- 内容)
-
共有ボリュームのオープンに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
共有ボリュームのオープンできません。エラーコードの下2桁からXLデータムーバ利用手引書を参照してください。
E139004
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E139006
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E139008
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E139010
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139012
- 内容)
-
集信処理でメモリの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E139013
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139015
- 内容)
-
共有ボリューム情報が不正です(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
共有ボリューム情報に矛盾が発生しました。再度集信処理を実行してください。
E139016
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139017
- 内容)
-
集信処理で通信エラーが発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139018
- 内容)
-
共有ボリュームからのデータの読み出しに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
エラーコードの下2桁からXLデータムーバ利用手引書を参照してください。
E139021
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139022
- 内容)
-
SAN転送情報に不整合が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139023
- 内容)
-
共有ボリュームのクローズに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
エラーコードの下2桁からXLデータムーバ利用手引書を参照してください。
E139024
- 内容)
-
集信処理でデータの受信に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139025
- 内容)
-
配信側ホストで異常が発生しました(エラーコード=%d、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
配信側で発生したエラーの対処を行い、再度集信処理を行ってください。
E139026
- 内容)
-
集信処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
集信プロセスが不安定になっています。集信プロセスを再起動してください。
E139027
- 内容)
-
SAN転送情報に不整合が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ソケットが切断されていないか確認してください。
E139028
- 内容)
-
SAN連携ドライバが使用できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E140001
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E140002
- 内容)
-
集信処理でデータ長が不正です(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E140003
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたマルチフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
受信データとマルチフォーマット情報およびフォーマット情報が合っているか確認してください。
E140004
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
受信データとフォーマット情報が合っているか確認してください。
E140005
- 内容)
-
集信処理で集信ファイルへの書き込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ディスクの空き容量を確認してください。
E140006
- 内容)
-
集信処理でコード変換に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
受信データとフォーマット情報が合っているか確認してください。
E141001
- 内容)
-
転送グループ情報の読み込みに失敗しました(転送グループID=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s、エラーコード=%d)。
E141002
- 内容)
-
配信側ホストは転送グループ情報に登録されていません(転送グループID=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
配信側ホストを当該転送グループ情報に登録してください。
E143001
- 内容)
-
CSV変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E143002
- 内容)
-
CSVファイルのオープンに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E143004
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E143005
- 内容)
-
CSVファイルのネットワークネットワークファイルロックの取得に失敗しました(%s)(エラーコード=%d、配信側ホスト=%s、ファイルID=%s)。
- 対処)
-
%sの内容とエラーコードを確認してください。表示されるエラーコードはOSの返すエラーコードです。Windows APIのドキュメントを参照してください。それをもとに、以下の内容を確認した上で転送をやり直してください。
-
該当ファイルのパスが参照できるか
-
該当ファイルに対して読み込み・書き込み権限があるか
-
該当ファイルに対するロックを取得できるか
-
E143009
- 内容)
-
以前に作成したCSVファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E143010
- 内容)
-
CSVファイルの復元不可能処理に失敗しました(ファイル名=%s、配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145001
- 内容)
-
集信ファイルサイズの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
ファイルが破損していないか、ディスクに異常がないか確認してください。
E145002
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報と集信したデータに不整合があります(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
配信管理情報の「M/フォーマットID(FMTID)」で指定されたフォーマット情報が配信ファイルと合っているか確認してください。
E145003
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報にIタイプの項目が含まれるためCSV変換できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145004
- 内容)
-
CSV変換用バッファの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145005
- 内容)
-
CSVファイル出力用バッファの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145006
- 内容)
-
集信ファイルの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145007
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報にIタイプの項目が含まれるためCSV変換できません(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145008
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報で「バイト数」の設定が不正です(項目No.=%d、項目名=%s)。
E145009
- 内容)
-
文字列にNULLが含まれていたためCSV変換に失敗しました(レコードNo.=%I64d、フォーマットNo.=%d、項目No.=%d、項目名=%s)。
- 対処)
-
以下のいずれかの項目タイプのデータにNULLが含まれていました。
-
X(キャラクタ)タイプ
-
M(漢字キャラクタ混在)タイプ
-
N(漢字)タイプ
フォーマット情報または配信ファイルを見直してください。
-
E145010
- 内容)
-
CSVデータの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145011
- 内容)
-
CSV変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145012
- 内容)
-
CSV変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E145013
- 内容)
-
CSV変換でSタイプのデータの展開に失敗しました(ステータス=%d、レコードNo.=%I64d、フォーマットNo.=%d、項目No.=%d、項目名=%s)。
E145014
- 内容)
-
CSV変換でPタイプのデータの展開に失敗しました(ステータス=%d、レコードNo.=%I64d、フォーマットNo.=%d、項目No.=%d、項目名=%s)。
E146001
- 内容)
-
集信ファイルサイズの取得に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146002
- 内容)
-
CSV変換用バッファの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E146003
- 内容)
-
CSVファイル出力用バッファの確保に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E146004
- 内容)
-
集信データの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146005
- 内容)
-
CSV変換処理で例外が発生しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146006
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146007
- 内容)
-
集信ファイルの読み込みに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146008
- 内容)
-
集信ファイルのシークに失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146009
- 内容)
-
配信管理情報で指定されたフォーマット情報を取得できませんでした(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E146010
- 内容)
-
CSVデータの出力に失敗しました(配信側ホスト名=%s、ファイルID=%s) (エラーコード=%03d, %05d)。
E147001
- 内容)
-
(%d)転送状況表示処理で例外が発生しました。
E147002
- 内容)
-
(%d)メモリの確保に失敗しました。
- 対処)
-
不要なプログラムを停止してから転送をやり直してください。
E149001
- 内容)
-
集信データを出力するための初期化処理に失敗しました(エラー内容=%s)。
E149002
- 内容)
-
集信データの出力処理に失敗しました(エラー内容=%s)。
E149003
- 内容)
-
集信データを出力した後の終了処理に失敗しました(エラー内容=%s)。
E149004
- 内容)
-
集信データを出力した後の終了処理に失敗しました(エラー内容=%s)。
E149006
- 内容)
-
集信データの出力処理に失敗しました。