転送グループ情報の項目一覧
転送先(相手ホスト)をグループ化して登録します。
1転送グループに指定できるホスト名の数は1000ホストです。
登録方法は、「転送グループ情報を操作する」を参照してください。
項目一覧
項目名 |
初期値 |
設定値 |
省略 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|---|
画面 |
ファイル |
||||
GRP |
|
英数字および“_” |
× |
50バイト以内 |
|
COMMENT |
|
文字 |
○ |
60バイト以内(*1) |
|
SERVER DEF~DEFEND |
|
英数字と一部の記号 (*2) |
× |
68バイト以内 |
○ |
: |
省略可 |
× |
: |
省略不可 |
*1 |
: |
HULFT Manager管理画面では、60文字まで入力できます。接続先ホストがHULFT Ver.8.1以降の場合、入力した文字のサイズは、接続先ホストのHULFTで設定されているコードセットに従ってチェックされます。チェックされたサイズが備考に記載されたサイズであれば、入力した文字はHULFTに保存されます。 |
*2 |
: |
「-(ハイフン)」「.(ピリオド)」のみ指定可能です。 なお、HULFT-HUBを利用する場合、“_(アンダーバー)”を含むホスト名が設定される場合があります。 これはHULFT-HUBがHULFTを管理するために使用するもので、通常の転送ではホスト名に“_(アンダーバー)”を使用できません。 |
各項目の説明
転送グループ情報に設定する各項目について説明します。( )内はパラメーターファイル使用時に指定する項目名です。
- 転送グループID(GRP)
-
登録したホストのグループを認識するためのID
この転送グループIDと配信管理情報、集信管理情報の転送グループIDが関連づけされます。
- コメント(COMMENT)
-
転送グループに対するコメント
- ホスト名(SERVER DEF~DEFEND)
-
配信または集信の相手ホスト名
設定時の注意点
ホスト名
同一ホスト名を1転送グループに重複して登録できません。
運用時の注意点
複数のホストを登録した場合の動作
配信管理情報の転送グループIDに複数のホストを登録した場合の動作は、配信要求と送信要求で異なります。
- 配信要求
-
転送グループIDに登録されたすべてのホストに配信します(同報配信)。
- 送信要求
-
送信要求を発行したホストにだけ配信します。
送信要求を発行したホストが転送グループIDに登録されていない場合はエラーになります。