集信管理情報一覧画面
集信管理情報一覧画面
登録されている集信管理情報の一覧が表示されます。
集信管理情報一覧 Ctr+u:送信要求 ESC :前画面 ↑↓:スクロール 000001/000006 ファイルID : LOOPTEST 転送グループID: ファイルID 登録モード 転送グループID コメント ------------------------------------------------------------------------------ LOOPTEST REP LOOPTEST FILEID01 REP SV001 テキストファイル DAY1 NEW HOSTGRP 日次処理ファイル1 DAY2 MOD 日次処理ファイル2 JINJI1 REP SV001 人事情報ファイル TEST123 REP 顧客情報ファイル(CSV連携)
画面4.28 集信管理情報一覧画面
<各項目の説明>
- ファイルID
-
登録されている集信管理情報のファイルID(先頭8バイト)が表示されます。
- 登録モード
-
ファイルIDに登録されている登録モードが表示されます。
- NEW
-
: 新規作成
- REP
-
: 置き換え
- MOD
-
: 追加
- 転送グループID
-
ファイルIDに登録されている転送グループID(先頭8バイト)が表示されます。
- コメント
-
ファイルIDに登録されているコメントが表示されます。
一覧のファイルIDおよび転送グループIDは先頭8バイトのみ表示されます。
カーソルを特定のレコードに合わせると、該当するファイルIDおよび転送グループIDの全体が、一覧ヘッダー部のファイルIDおよび転送グループIDに表示されます。
集信管理情報更新画面
集信管理情報の登録、変更、削除、および複写を行います。
集信管理情報更新 Ctr+p:管理情報複写 ESC :キャンセル Ctr+d:管理情報削除 TAB :項目移動 Ctr+s:次画面 ファイルID : LOOPTEST ファイル名 : /usr/tmp/rcvdata オーナー名 : グループ名 : パーミッション : 読 み 書 き 実 行 0:権限無し 1:権限有り オーナー 1 1 0 グループ 1 1 0 その他 1 1 0 登録モード : R (N:新規作成 R:置き換え M:追加) 異常時の処置 : K (D:削除 K:保存 R:復元) 集信形態 : S (S:単一集信 M:複数集信) 世代管理 : N (N:無 Y:有) 世代管理数 : EBCDICセット : 0 (0:AUT A:KN B:AL C:AC D:AP E:LOW F:EX G:NEC H:KX I:CNX V:U1 W:U2 X:U3) 正常時ジョブID : 異常時ジョブID : コメント : LOOPTEST
画面4.29 集信管理情報更新画面
集信管理情報 更新 TAB :項目移動 ESC :キャンセル Ctr+s:前画面 ファイルID : LOOPTEST 集信完了通知 : J (T:受信完了 J:正常時ジョブ完了) 転送グループID : データ検証 : 0 (0:しない 1:する) 暗号キー : コメント : LOOPTEST
画面4.30 集信管理情報更新画面(拡張)
集信管理情報 更新 TAB :項目移動 ESC :キャンセル Ctr+g:暗号キー生成 Ctr+s:前画面 ファイルID : LOOPTEST 集信完了通知 : J (T:受信完了 J:正常時ジョブ完了) 転送グループID : データ検証 : 0 (0:しない 1:する) 暗号キー : EF402520BA8727694AAF2A73FC100E1023394D466589E44F4FCE53280EFE881D コメント : LOOPTEST
画面4.31 集信管理情報更新画面(拡張)(高強度暗号強制モードが有効な場合)
各項目の詳細は「集信管理情報」を参照してください。
高強度暗号強制モードが有効な場合の暗号キーの生成について
システム動作環境設定の高強度暗号強制モード(strongkeymode)を“1(有効)”に設定した場合、暗号キーの値は、次のいずれかの方法で生成できます。
- 手動入力
-
: 暗号キーの入力欄にカーソルを置き、64桁の16進文字列(A~F、0~9の文字)で入力します。
- 自動生成
-
: [Ctrl]+[g]キーを押し、暗号キー(PASSWORD)の値を自動生成します。