JIS2004規格で追加された文字のテンプレート提供
HULFTでは、JIS2004規格で追加された文字は外字として扱われるため、コード変換を行う場合は外字テーブルに組み込む必要があります。新規に追加されたJIS第3水準および第4水準の文字のうち、Shift-JISまたはUTF-8で用意されている文字を、外字テンプレートファイルとして提供しています。必要な部分を外字ファイルにコピーして使用してください。
JIS2004規格追加文字の外字テンプレートファイルは、「HULPATH/gtf」に格納されています。
変換前コード |
変換後コード |
外字テンプレートファイル名 |
---|---|---|
Shift-JIS |
UTF-8 |
sjistoutf8-34kanji.txt |
UTF-8 |
Shift-JIS |
utf8tosjis-34kanji.txt |
作成例として、Shift-JISからUTF-8へ変換するときに、JIS2004規格追加文字を組み込む方法を以下に示します。
テンプレートファイルのコピー
JIS2004規格追加文字の外字テンプレートファイル(sjistoutf8-34kanji.txt)の内容をコピーします。
JIS2004規格追加文字の外字テンプレートファイルの内容(sjistoutf8-34kanji.txt)
# # SJIS -> UTF-8 # ・ ・ ・ ・ 0xfa5c 0xe7ba8a 0xfa5d 0xe8a49c 0xfa5e 0xe98d88 ・ ・ ・ ・
-
太字部分をコピーします。
-
「#」で始まる行はコメントです。
外字ファイルの編集
「テンプレートファイルのコピー」でコピーしたJIS2004規格追加文字の外字テンプレートファイルの内容を外字ファイル(gtsto8.txt)に貼り付けます。
外字ファイルの内容(gtsto8.txt)
# # Shift-JIS -> UTF8 # # default output code defaultcode=0xe296a1 #incode #outcode 0x8740 0xe291a0 0x8741 0xe291a1 0x8742 0xe291a2 0xfa5c 0xe7ba8a 0xfa5d 0xe8a49c 0xfa5e 0xe98d88 ・ ・ ・ ・
-
太字部分が貼り付けられた個所です。
-
「#」で始まる行はコメントです。
展開ファイルの作成
外字テーブル展開コマンドを使用して、外字テーブル展開ファイルを作成します。
% utlgtfextd -i s8
展開ファイルの確認
外字テーブル展開コマンドを使用して、外字テーブル展開ファイルの内容を確認します。
% utlgtfextd -o s8