配信状況表示コマンド
配信ジョブの処理状態を表示するには、IBM iのWRKACTJOB(活動ジョブ処理)コマンドを使用します。詳しくはお手持ちのIBM iマニュアルを参照してください。
また、配信ジョブの処理状態の詳細を確認したい場合には、配信状況表示コマンドを実行してください。配信ジョブの状況が標準出力に出力されます。
プログラムインターフェイス
CALL ライブラリー名/UTLSDISP PARM(['LIB=ライブラリー名'] ['G'] ['OUTPUT=filename'] ['EXIT' CL変数名])
パラメーター説明
- LIB=ライブラリー名
-
HULFTがインストールされているライブラリー名(省略時値 HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- G
-
配信状況表示コマンドが出力するエラーメッセージの表示抑制(省略可)
省略するとエラーメッセージが表示されます。
- OUTPUT=filename
-
配信状況表示コマンドが出力するエラーメッセージの出力先(省略可)
「ライブラリー名/ファイル名(メンバー名)」の形式で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。
ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- EXIT CL変数名
-
配信状況表示コマンドが出力するエラーコードの受け取りとCL変数名(省略可)
EXITとCL変数名は連続して指定してください。
異常終了の場合のみ、エラーコードをCL変数へセットします。
省略するとエラーコードはセットされません。
コマンドインターフェイス
UTLSDISP LIBRARY( ) MSG( ) FILE( ) MBR( )
パラメーター説明
- LIBRARY
-
HULFTがインストールされているライブラリー名(省略時値 HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- MSG
-
エラーメッセージの表示抑制(省略時値 *YES)
- *NO
-
: エラーメッセージを表示しない
- *YES
-
: エラーメッセージを表示する
- FILE
-
エラーメッセージ出力先ファイルのライブラリー名とファイル名(省略可)
「ライブラリー名/ファイル名」の形式で指定します。
それぞれ先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- MBR
-
エラーメッセージ出力先ファイルのメンバー名(省略時値 *FILE)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
表示例
HOSTNAME:AS400 FILEID :FILEID01 RECORDS : 100000 BYTE : 5000000 FILENAME: HULDLIB/HUL002(SNDDATA) TRID : 6200795E66E37F0FED333341C7BA3C96410000000000000000000000000000000000
各項目の説明
- HOSTNAME
-
集信側ホスト名
- FILEID
-
配信中のファイルID
簡易転送の場合、「_INSTANT_TRANSFER_」と表示されます。
- RECORDS
-
現在までに配信済みのレコード件数
- BYTE
-
現在までに配信済みのデータサイズ
- FILENAME
-
配信ファイル名
- TRID
-
配信の転送識別子