再配信待ちリストの削除コマンド
再配信待ちリストの削除を行うことができます。
プログラムインターフェイス
CALL ライブラリー名/UTLRESNDRM PARM(['LIB=ライブラリー名'] ['F=fileid'] ['H=hostname'] ['FILE=filename'] ['G'] ['OUTPUT=filename'] ['EXIT' CL変数名])
パラメーター説明
- LIB=ライブラリー名
-
HULFTがインストールされているライブラリー名(省略時値HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- F=fileid
-
削除する再配信待ちになっているファイルID(省略可)
パラメーター「H=」が指定されている場合のみ省略できます。
50バイト以内の英数字および“_”で指定します。
- H=hostname
-
削除する再配信待ちになっている相手先ホスト名(省略可)
パラメーター「F=」が指定されている場合のみ省略できます。
68バイト以内の英数字で指定します。
- FILE=filename
-
削除する再配信待ちになっているファイル名(省略可)
物理データファイルの場合は「ライブラリー名/ファイル名(メンバー名)」の形式で指定します。保管ファイルの場合は「ライブラリー名/ファイル名」の形式で指定します。
それぞれ先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略すると再配信待ちのすべてのファイル名が対象となります。
- G
-
再配信待ちリストの削除コマンドが出力するエラーメッセージの表示抑制(省略可)
省略するとエラーメッセージが表示されます。
- OUTPUT=filename
-
再配信待ちリストの削除コマンドが出力するエラーメッセージの出力先(省略可)
「ライブラリー名/ファイル名(メンバー名)」の形式で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。
ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- EXIT CL変数名
-
再配信待ちリストの削除コマンドが出力するエラーコードの受け取りとCL変数名(省略可)
EXITとCL変数名は連続して指定してください。
異常終了の場合のみ、エラーコードをCL変数へセットします。
省略するとエラーコードはセットされません。
コマンドインターフェイス
UTLRESNDRM FILEID( ) HOSTNAME( ) LIBRARY( ) RSDFILE( ) RSDMBR( ) RSDFATR( ) MSG( ) FILE( ) MBR( )
パラメーター説明
- FILEID
-
削除する再配信待ちになっているファイルID(省略可)
パラメーター「HOSTNAME」が指定されている場合のみ省略できます。
50バイト以内の英数字および“_”で指定します。
- HOSTNAME
-
削除する再配信待ちになっている相手ホスト名(省略可)
パラメーター「FILEID」が指定されている場合のみ省略できます。
68バイト以内の英数字で指定します。
- LIBRARY
-
HULFTがインストールされているライブラリー名(省略時値 HULFT)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
- RSDFILE
-
削除する再配信待ちになっているファイル名(省略可)
「ライブラリー名/ファイル名」の形式で指定します。
ライブラリー名、ファイル名は、先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略すると再配信待ちのすべてのファイル名が削除の対象になります。
- RSDMBR
-
削除する再配信待ちになっているファイルのメンバー名(省略時値 *FILE)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略するとパラメーター「RSDFILE」のファイル名と同じ値が設定されます。
- RSDFATR
-
削除する再配信待ちになっているファイルの属性(省略時値 *PF)
- *PF
-
: 物理ファイル
- *SAVF
-
: 保管ファイル
“*SAVF”を指定するとパラメーター「RSDMBR」は使用されません。
- MSG
-
エラーメッセージの表示抑制(省略時値 *YES)
- *NO
-
: エラーメッセージを表示しない
- *YES
-
: エラーメッセージを表示する
- FILE
-
エラーメッセージ出力先ファイルのライブラリー名とファイル名(省略可)
「ライブラリー名/ファイル名」の形式で指定します。
ライブラリー名、ファイル名は、先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。
省略するとエラーメッセージは出力されません。ログファイルのレコード保持件数は無制限です。
- MBR
-
エラーメッセージ出力先ファイルのメンバー名(省略時値 *FILE)
先頭英字の10バイト以内の英数字で指定します。