集信処理の流れ
ここで説明する集信処理の流れは、1つの配信側ホストから集信する場合です(単一集信)。複数相手ホストの場合については「複数ホストからの集信処理」で説明します。
この処理は、配信側の配信受付ジョブと集信側の集信受付ジョブが起動していることが前提となります。
集信処理の流れを図2.12 で説明します。
1) 配信側からの接続待ち
集信受付ジョブは配信側からの接続を待ちます。
2) 集信ジョブの起動
集信受付ジョブは、配信側から接続されると、集信ジョブを起動します。これを1つの転送ごとに行います。
3) 集信の実行
集信ジョブは、配信側から受信した転送に関するファイル情報と集信側に設定してある集信管理情報に従ってデータを受信します。受信したデータはコード変換や圧縮の解凍が行われ集信ファイルに書き込まれます。
4) 集信履歴情報の記録
集信ジョブは集信終了後、その結果を集信履歴ファイルに書き込みます。
5) 集信後ジョブの起動
集信ジョブは、集信管理情報に登録された条件に従って、ジョブ起動情報に登録された集信後ジョブを起動します。ジョブ起動は、集信処理が正常終了したとき、異常終了したときでそれぞれに指定されたどちらかのものが転送結果に応じて起動されます。
= 備考 =
登録できるジョブはCLコマンドです。
6) ジョブ実行履歴情報の記録
集信ジョブは、ジョブの実行結果を集信後ジョブ実行履歴ファイルに書き込みます。