変換可能なコードセットの組み合わせ

HULFTでは、日本語を扱うコードセットと中国語を扱うコードセットの間で転送した場合、エラーとなります。

ただし、UTF-8については、どの国のデータも扱えるため、すべてのコードセットと変換可能です。

また、GB18030は、UNICODEのすべての文字を含んでいますが、HULFTでは中国語コードセット変換でのみ使用できます。

以下に、HULFTで変換可能なコードセットの組み合わせについて示します。

表1.13 および表1.14 で「〇:変換可能」となっている組み合わせの場合のみコード変換できます。

表1.13 変換可能なコードセットの組み合わせ(日本語コードセット変換)

配信側ホストの
転送コードセット

集信側ホストの転送コードセット

Shift-JIS

EUC-JP

UTF-8

IBM漢字

富士通漢字(JEF)

Shift-JIS

○(*1)

○(*1)

EUC-JP

○(*1)

○(*1)

UTF-8

○(*1)

○(*1)

IBM漢字

○(*2)

富士通漢字(JEF)

○(*2)

:

変換可能

:

無変換

*1

:

日本語コードセット変換の場合、異なるASCII系コードセット間では、1バイトコード変換で半角カタカナの変換が行われます。

*2

:

システム動作環境設定のEBCDICコード間変換が有効な場合、配信側と集信側のEBCDICセットが異なると変換が行われます。

表1.14 変換可能なコードセットの組み合わせ(中国語コードセット変換)

配信側ホストの
転送コードセット

集信側ホストの転送コードセット

UTF-8

GB18030

IBM簡体字

UTF-8

GB18030

IBM簡体字

:

変換可能

:

無変換

 

注意
  • 中国語のコードセットの変換は、配信側ホストも集信側ホストもHULFT Ver.8.1以降の場合のみサポートしています。

  • 転送するファイルのコードセットにIBM簡体字を設定できるのは、HULFT for IBMiの場合だけです。

  • IBM簡体字を使用する場合、組み合わせて使用できるEBCDICのコードセットは中国語簡体字拡張のみとなります。