外字コードについて
HULFTは、標準でサポートしている2バイトコード以外のコードを外字コードとして扱います。
標準でサポートしている2バイトコードについては、「HULFTがサポートしている2バイトコード」を参照してください。
外字コードは、外字テーブルを利用してコード変換を行います。
ユーザーがあらかじめ外字テーブルに入力コードと出力コードの組み合わせを登録しておきます。
変換時に外字テーブルを参照し、対象のコードが入力コードとして登録されていた場合は対応する出力コードに変換します。
HULFTでは、外字を含む2バイトコードの変換を行う場合、システム動作環境設定の外字テーブル使用を設定します。
システム動作環境設定の外字テーブル使用は、機種によって以下のように設定内容が異なります。
HULFT for Mainframeの場合
以下のいずれかを選択できます。
- 0
-
: 外字テーブルを参照し、外字コードは該当コードに変換
- 1
-
: 優先的に外字テーブルを参照し、該当コードに変換
上記の“1”を選択すると、標準でサポートしている2バイトコードであっても、まず外字テーブルを参照して変換します。
外字変換を行う場合、必ずXREXTLIBのDDステートメントで外字テーブルを格納したHULFTロードモジュールライブラリを指定してください。
XREXTLIBを省略すると外字変換を行いません。
HULFT for IBMi、HULFT for Linux/AIX、HULFT for NonStop、およびHULFT for Windowsの場合
以下のいずれかを選択できます。
- 0
-
: 外字テーブルを使用せず、外字コードはすべてデフォルトコード(“□”)に変換
- 1
-
: 外字テーブルを参照し、外字コードは該当コードに変換
- 2
-
: 優先的に外字テーブルを参照し、該当コードに変換
上記の“2”を選択すると、標準でサポートしている2バイトコードであっても、まず外字テーブルを参照して変換します。
変換対象の入力コードが外字テーブルに登録されていない場合にエラーとするには、システム動作環境設定の以下の項目を設定します。
製品名 |
システム動作環境設定 |
|
---|---|---|
項目名 |
タグ名 |
|
HULFT for Mainframe |
外字未登録時の処理 |
GAIJIERR |
HULFT for IBMi |
外字未登録時処理 |
GAIJIERR |
HULFT for Linux/AIX |
外字未登録時処理 |
gaijierr |
HULFT for NonStop |
外字未登録時処理 |
gaijierr |
HULFT for Windows |
外字未登録時処理 |
gaijierr |
なお、外字テーブルを作成するときには、HULFTが提供している外字変換用テンプレートを利用することができます。
日本語コードセット変換の外字テーブルに追加して使用できる入力コードと出力コードの組み合わせのサンプルを、以下の外字変換用テンプレートとして提供しています。
-
NEC特殊文字
-
JIS2004規格文字の一部
上記の外字変換用テンプレートは、機種によって提供されていない場合があります。
変換の種類 |
種類 |
機種名 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
Mainframe |
IBMi |
Linux/AIX |
NonStop |
Windows |
||
日本語コードセット変換 |
NEC特殊文字 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
JIS2004規格文字の一部 |
- |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
中国語コードセット変換 |
なし |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
: |
提供 |
- |
: |
未提供 |
-
配信側ホストと集信側ホストが同一コードセットの場合のファイル転送では、外字変換は行われません。
-
配信側変換で外字変換する場合は、配信側ホストで外字テーブルの登録と設定が必要です。
集信側変換で外字変換する場合は、集信側ホストで外字テーブルの登録と設定が必要です。
HULFT for Container ServicesおよびHULFT for Container Platformの場合
外字コードには対応していません。