隣接サーバ登録ユーティリティ

隣接サーバをHULFT-HUB Serverに登録します。

(1) 使用方法

utlhubserverreg -h hostname[:servicename] -p portnum
   [-alive {0|1}] [-managed {1 | 2 | 3}]

(2) パラメータ説明

-h hostname[:servicename]

隣接サーバのホスト名(省略不可)およびサービス名(省略可)

登録する隣接サーバのホスト名およびサービス名を指定します。

ホスト名は44バイト以内の英数字および「-(ハイフン)」、「.(ピリオド)」で指定してください。

サービス名は、同一ホスト上に複数のHULFTやHULFT-HUB Serverが起動している場合の識別のためにHULFT-HUBシステムが使用する名称です。管理対象サーバを登録する場合、登録するサーバのシステム動作環境設定の「サービス名(ServiceName)」に登録されている値を指定してください。

servicenameを省略した場合、サービス名は空白で登録されます。

-p portnum

ポートNo.(省略不可)

登録する隣接サーバのポートNo.を1~65535の範囲で指定します。

[-alive {0|1}]

稼動監視(省略可)

隣接サーバの稼働監視を行う場合に指定します。稼働監視を行うことで、自動的に隣接サーバのバージョンを取得します。

0

: 稼動監視しない

1

: 稼動監視する

省略した場合、稼働監視を行います。

[-managed {1 | 2 | 3}]

サーバ管理(省略可)

隣接サーバを「管理対象サーバ」と「管理外サーバ」のどちらで登録するかを指定します。管理外サーバとして登録する場合は「HUB通過時の転送元ホスト名」も合わせて指定します。

表3.11 サーバ管理で指定する値の説明

指定値

サーバ種別

HUB 通過時の転送元ホスト名

1

管理対象サーバ

― (*1)

2

管理外サーバ

配信側クライアントのまま

3

通過サーバに見せる

*1 : 隣接サーバが管理対象サーバの場合は使用されない項目です。

省略した場合は、管理対象サーバとして登録されます。

(3) 完了コード

0

: 正常に処理されました。

10

: オプションの指定に誤りがあります。

12

: メモリーの確保に失敗しました。

13

: システムエラーが発生しました。

16

: 代替サーバのため、隣接サーバを登録できません。

50

: サーバはすでに登録されています。

60

: サーバ登録時にエラーが発生しました。

101~

: SQLエラーが発生しました。

(4) ユーティリティ使用上の注意点

ユーティリティを使用する上での動作環境については、「ユーティリティ(コマンド)実行時の注意点」を参照してください。

本ユーティリティでは、以下のことにも注意してください。

  • 本ユーティリティは、実行したHULFT-HUB Serverへのみ情報を登録します。ファイル転送やサービス要求の中継を行う場合、隣接サーバとなるHULFT-HUB Server側でも同様に本ユーティリティを実行してください。

    または、本ユーティリティを使用せずにHULFT-HUB Managerの管理画面で隣接サーバを登録し、接続線を設定してください。

  • 管理外サーバを登録する場合は、両方のHULFT-HUB Serverで管理外サーバの設定を行ってください。