動作環境
-
クラスタ環境下でのHULFT-HUB Serverは、フェイルオーバ型クラスタ構成のシステムを管理するクラスタソフトウェア上で動作します。
クラスタシステムを構築するには、両ノードから接続されたディスクとして利用されるディスクアレイ装置や、両ノードを接続し相互監視するためのハートビート用LAN環境やLANカードなど追加ハードウェアが必要となります。
さらに、クラスタソフトウェアがサポートするハードウェア環境で、クラスタソフトウェアが正常に動作している必要があります。
図3.1 クラスタ環境構成例
-
クラスタソフトウェアにより下記のリソースが任意の1つのグループに設定され、HULFT-HUB Serverが動作するそれぞれのノードで、参照・利用可能であることが必要です。具体的な名称については、クラスタソフトウェアにより異なります。
双方向スタンバイ構成でHULFT-HUB Serverを動作させる場合は、下記のリソース・グループがそれぞれに必要となります。
HULFT-HUB Serverのクラスタ対応機能は、フェイルオーバ型クラスタ構成のシステム上で片方向スタンバイ(Active-Standby)・双方向スタンバイ(Active-Active)のどちらの構成でも動作可能です。
片方向スタンバイ構成の場合は、クラスタシステム上で1つのHULFT-HUB Serverが動作します。
双方向スタンバイ構成の場合は、クラスタシステム上で複数のHULFT-HUB Serverが動作し、それぞれが別のサービスとしてクラスタソフトウェア上に登録されます。このため、1台のノードで複数のHULFT-HUB Serverを動作させる複数起動環境の構築が必要となります。HULFT-HUB Serverの複数起動については、「HULFT-HUB Server 導入マニュアル」および「HULFT-HUB Server マニュアル」を参照してください。