フォーマット情報V8(UNIX/Linux)
配信するファイルのフォーマットを登録します。
以下の画面から、参照・更新ができます。
- フォーマット情報登録/更新画面
- 管理情報収集配布画面
また、以下の画面からインポート/エクスポートできます。
- 管理情報収集配布画面
【注意】 | HULFT-HUB Server Ver.3.9未満の場合、HULFT Ver.8.4以降でシステム動作環境設定の「高強度暗号強制モード」が“有効”のクライアントとの接続はサポートされないため、そのクライアントの管理情報を参照、更新、および新規登録することはできません。 |
項目一覧
1. フォーマット情報
<表>フォーマット情報項目一覧
No. | 項目名 | 初期値 | 設定値 | 指定 | 備考 | 更新 | 配布 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A1 | フォーマットID | 英数字 | 必須 | 50バイト以内 | ○ | ○ | |
A2 | 項目名 | 文字 | 必須 | 16バイト以内 | ○ | ○ | |
A3 | 開始位置 | *1 | 1~9999 | 任意 | ○ | ○ | |
A4 | バイト数 | 1~9999 | 必須 | ○ | ○ | ||
A5 | 小数部桁数 | 0~9 | 任意 | ○ | ○ | ||
A6 | 項目タイプ | *2 | 必須 | ○ | ○ | ||
A7 | コメント | 文字 | 任意 | 60バイト以内 | ○ | ○ |
*1: | 1つ前の項目の開始位置にバイト数を加えた値になります。 |
*2: | 画面で設定する場合、設定値は画面上の選択肢から選択 |
2. フォーマット情報以外の付加情報
転送定義を編集する各画面では、フォーマット情報と共に以下の付加情報が表示されます。
<表>フォーマット情報以外の付加情報項目一覧
No. | 項目名 | 初期値 | 設定値 | 指定 | 備考 | 更新 | 配布 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
B1 | 表示名 | 文字 | 任意 | 256バイト以内 | ○ | ○ | |
B2 | 業務グループID | *2 | 必須 | ○ | ○ | ||
B3 | 一括配布ID | 英数字 | *3 | ― | ○ |
*1: | 画面で設定する場合、設定値は画面上の選択肢から選択 |
*2: | 画面では参照のみ |
【凡例】 | ||
初期値 | 画面上で管理情報を新規作成した際に項目に設定されている値 | |
指定 | 画面上で管理情報を更新する際の指定の要否 | |
更新 | フォーマット情報登録/更新画面 | |
配布 | 管理情報収集配布画面 | |
○ | 項目あり |
各項目の説明
フォーマット情報で設定する各項目について、以下に説明します。[項目名]から[項目タイプ]までを一組の情報として登録します。最大1000組まで登録できます。
選択肢から設定値を選ぶ項目については、画面上に表示される選択肢と、管理情報収集配布で使用するCSVファイルに記載する値を併記しています。
1. フォーマット情報
登録したフォーマットを認識するためのID
この「フォーマットID」と配信管理情報および、マルチフォーマット情報の「フォーマットID」が関連づけされます。
項目を認識する名称
同一フォーマットID内で項目名の重複はできません。
DB連携する場合は、UNIX、Windowsで指定したDBの項目名と同じ設定にしてください。
当該項目の開始位置
項目の開始位置(レコードの先頭から何バイト目か)を指定します。
「開始位置」を省略すると1つ前の項目の「開始位置」にバイト数を加えた値になります(自動計算)。
自動計算を行った場合も、「開始位置」が“9999”を超える情報は登録できません。
当該項目のバイト数
当該項目の小数点以下桁数
項目が数値データで小数点以下桁数があれば指定します。
当該項目のデータタイプ
<表> 「項目タイプ」の設定値
画面上の 選択肢 |
CSVファイルに 記載する値 |
サイズ (バイト) |
項目説明 |
---|---|---|---|
X :キャラクタ | X | 1~9999 |
1バイトコードのみの文字データ形式。 2バイトコードが含まれていてはいけません。*1 |
N :2バイト表示文字 *3 | N | 2~9998 |
2バイトコードのみの文字データ形式。 1バイトコードが含まれていてはいけません。偶数バイトのみ扱えます。 *2 |
M :可変長文字 *4 | M | 1~9999 |
1バイトコードと2バイトコードが混在する文字データ形式。 |
B :バイナリ | B | 2、4、8 |
符号付きの整数の数値データ形式。 |
F :浮動小数点タイプ | F | 4、8 |
符号付きの浮動小数点データ形式。 IEEEフォーマットの浮動小数形式をサポートします。 |
9 :サイン無外部10進数 | 9 | 1~18 |
符号を持たないゾーン形式の10進数データ形式。 |
S :サイン付外部10進数 | S | 1~18 |
符号付きのゾーン形式の10進数データ形式。 |
P :サイン付内部10進数 | P | 1~10 |
符号付きのパック形式の10進数データ形式。 ただし、18桁までしか扱えません。 |
I :イメージタイプ(無変換) | I | 1~9999 |
無変換を表すデータ形式。 |
*1: | Xタイプの変換については、クライアントの「コード変換マニュアル」を参照してください。 |
*2: | Nタイプは、Mainframe、オフコンへの変換時には、シフトコードは付加しません。 |
*3: | クライアントがVer.8.1以降の場合は“N :漢字(シフトコードなし)”と表示されます。 |
*4: | クライアントがVer.8.1未満の場合は“M:漢字とキャラクタの混在”と表示されます。 |
フォーマットに対するコメント
2. フォーマット情報以外の付加情報
フォーマット情報を編集する各画面にフォーマット情報と共に表示される付加情報です。HULFT-HUB Managerの画面から参照や更新ができます。
【注意】 | これらの付加情報は、クライアント(HULFT)側の管理画面からは参照できません。 |
フォーマットに対する表示名
HULFT-HUB Managerの画面上に表示される各フォーマットIDをわかりやすく識別できるよう、フォーマット情報内でユニークな名称を付与することを推奨します。
このフォーマット情報を使用する業務グループID
このフォーマット情報が配布データとして登録されている一括配布情報のID(変更不可)