送信要求の実行
送信要求は、転送情報画面、管理画面、集信履歴一覧画面、または転送モニタ画面から実行することができます。ここでは、転送情報画面と管理画面からの操作を説明します。
(1) 転送情報画面から送信要求を行う方法
1. 転送情報画面の転送情報ツリーから、送信要求を行うファイルIDを選択します。
転送情報ツリーで集信側クライアント[HKT02UX]の[集信ファイル]をダブルクリックすると、ファイルIDリストにHKT02UXに登録されている配信管理情報のファイルID一覧が表示されます。ファイルIDリストから[SMPL01]をダブルクリックします。
2. メニューバーの[要求発行]メニューから[送信要求]→[送信要求]をクリックします。
[送信要求]ダイアログが表示されます。
3. [ファイルID]に“SMPL01”が設定されていることを確認します。
集信管理情報の「転送グループID」が省略されていたり、送信要求先クライアントを限定したい場合には、相手先ホスト名の入力が必要となります(本例のように転送情報画面から送信要求を行う場合は自動的に設定されます)。
ホスト名:HKT01WIN_30000
HULFT-HUB Server経由のファイル転送を行う場合、ホスト名には「相手先ホスト名_相手先ホストの集信ポートNo.」を指定します。

図3.62 転送情報画面からの[送信要求]ダイアログ
4. <送信要求>ボタンをクリックすると、送信要求が行われます。
(2) 管理画面から送信要求を行う方法
1. 管理画面の構成リストまたは構成図から、集信側クライアント(HKT02UNX)をクリックします。
2. [要求発行]メニューから[送信要求]-[送信要求]をクリックします。
3. [送信要求]ダイアログが表示されます。
管理画面から操作する場合には、「ファイルID」は空白になっています。各項目に必要事項を入力します。
ファイルID:SMPL01
ホスト名:HKT01WIN_30000
HULFT-HUB Server経由のファイル転送を行う場合、ホスト名には「相手先ホスト名_相手先ホストの集信ポートNo.」を指定します。

図3.63 管理画面からの[送信要求]ダイアログ
4. <送信要求>ボタンをクリックすると、管理画面からの送信要求が実行されます。