ジョブフロー/ジョブステップ履歴の照会

ジョブフローおよびジョブステップの実行結果は、履歴として保存されます。ここでは、保存された履歴の照会について説明します。

(1) ジョブフローの履歴の照会

ジョブフローの実行結果の履歴はジョブフローモニタ画面、またはジョブフローモニタ詳細画面から参照できます。

図2.65 ジョブフローモニタ画面

図2.66 ジョブフローモニタ詳細画面

(2) ジョブステップの履歴の照会

各ジョブステップの実行結果の履歴は、ジョブステップステータス画面から参照できます。

図2.67 ジョブステップステータス画面

(3) ジョブフローステータス

ジョブフローの実行状態は、ジョブフローステータスで示されます。このステータスは、ジョブフローモニタ画面、およびジョブフローモニタ詳細画面の[状況]から照会できます。

図2.68 ジョブフローモニタ画面

図2.69 ジョブフローモニタ詳細画面

表示されるステータスとその意味については、HULFT-HUB Managerのオンラインヘルプを参照してください。

(4) ジョブステップステータス

ジョブステップの実行状態は、ジョブステップステータスで示されます。このステータスは、ジョブフローモニタ詳細画面、およびジョブステップステータス画面の[状況]から照会できます。

図2.70 ジョブフローモニタ詳細画面

図2.71 ジョブステップステータス画面

表示されるステータスとその意味については、HULFT-HUB Managerのオンラインヘルプを参照してください。

(5) 開始/終了日時の表示仕様

ジョブフローおよびジョブステップの履歴で表示される開始/終了日時の表示仕様について説明します。

ジョブフローの開始/終了日時の表示仕様

ジョブフローが実際に開始した(ジョブフローステータスが「実行中」になった)日時を開始日時とします。そのため、ジョブフローステータスが「開始条件揃い待ち」や「多重度待ち」の状態の場合、ジョブフローが開始したとは見なされません。

また、ジョブフローが終了した(ジョブフローステータスが「正常終了」または「異常終了」になった)日時を終了日時とします。

ただし、ジョブフローが開始する前にキャンセルまたは多重度オーバー破棄となった場合は、その日時をジョブフローの開始/終了日時とします。

ジョブステップの開始/終了日時の表示仕様

ジョブステップ(アイコン)に制御が移された日時を開始日時とします。そのため、ジョブステップステータスが「実行条件待ち」の状態の場合、ジョブステップは開始していると見なされます。

また、ジョブステップが終了した(ジョブステップステータスが「正常終了」または「異常終了」になった)日時を終了日時とします。

ジョブフローおよびジョブステップの開始/終了日時の表示仕様について例を示します。なお、ここではジョブフローを「ジョブフロー全体」、ジョブフローの最初のアイコンを「開始系ジョブステップ」、2番目のアイコンを「2番目のジョブステップ」と呼びます。

例1

ジョブフローの設定

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • スケジューラ起動

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが1つ、かつ開始時刻の指定なし)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが1つ、かつ開始時刻の指定なし)

  • ユーティリティ待ち起動

実行時の条件

多重度待ちの発生なし

例2

ジョブフローの設定

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが複数、かつ開始時刻を指定)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが複数、かつ開始時刻を指定)

実行時の条件

多重度待ちの発生なし

例3

ジョブフローの設定

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • 「多重発生時の処置」が“実行中ジョブフローの終了後に実施”

  • 2番目のジョブステップで開始時刻を指定

実行時の条件

多重度待ちが発生し、その後解消

例4

ジョブフローの設定

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが複数、または開始時刻を指定)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが複数、または開始時刻を指定)

実行時の条件

開始条件がそろう前にキャンセル

例5

ジョブフローの設定:

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが1つ、かつ開始時刻を設定)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • 「多重発生時の処置」が“実行中ジョブフローの終了後に実施”

実行時の条件

多重度待ちが発生し、多重度待ちの途中でキャンセル

例6

ジョブフローの設定

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • 「多重発生時の処置」が“破棄”

実行時の条件

ジョブフロー多重度およびジョブフロー全体多重度の多重度待ちが発生し、その後ジョブフロー全体多重度の多重度待ちが解消

例7

ジョブフローの設定

開始系ジョブステップが以下のいずれか

  • 蓄積待ち起動(対象の蓄積ファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • ファイル待ち起動(対象のファイルが1つ、かつ開始時刻を指定)

  • 「多重発生時の処置」が“破棄”

実行時の条件

ジョブフロー全体多重度の多重度待ちはなし、ジョブフロー多重度の多重度待ちが発生