代替サーバの設定
代替サーバに関する設定は、HULFT-HUB Managerの管理画面から行います。設定は、HULFT-HUB Managerから現用機と代替機の両方にログインできる状態でしか行えません。
詳細な操作方法についてはHULFT-HUB Managerのオンラインヘルプを参照してください。
現用サーバから、代替サーバとして利用するサーバへ代替線を追加し、さらに代替管理情報を設定します。
代替管理情報は現用サーバと代替サーバの双方に保存されるため、現用サーバと代替サーバを入れ替えてもそのまま運用できます(障害が発生して代替サーバに切り替えた後、障害を修復した旧現用サーバを改めて代替サーバに設定する場合など)。
-
代替サーバを設定できる条件は、以下のとおりです。
-
現用機のHULFT-HUB Serverと代替機のHULFT-HUB Serverの管理者(administrator)パスワードが同じであること
-
管理外サーバでないこと
-
-
詳細な構成については「代替構成可否パターン」を参照してください。
代替設定変更時に現用サーバの情報更新に失敗した場合は、原因を解消した後、改めて設定変更を行ってください。
現用サーバで情報更新に失敗しても、代替サーバの情報更新は正常に終了しているため、運用に支障はありません。ただし、現用サーバの情報更新が正しく行われていないと、障害が発生して代替サーバに切り替えた後、元の現用サーバを代替サーバとして使用したときに正常に動作しません。
現用サーバ、代替サーバ間の代替線を削除する、または代替サーバを削除します。
代替線を削除すると、代替設定中にコピーされた管理情報、蓄積データ、蓄積状況、および転送履歴をクリアして、代替機をHULFT-HUB Serverインストール直後の初期状態に戻します。
代替サーバにログインできない場合、代替線を強制解除することができます。
代替線を強制解除した場合の注意点については「代替機能(レプリケーション機能)に関する留意点」を参照してください。