経路一括変更(ENTグレードのみ)
表C.10 経路一括変更に関する対応策
症状 |
点検・対応 |
---|---|
HUB転送に切り替わらない |
配信ホスト、集信ホストが構成図上に存在していない可能性があります。構成図に存在しているか、確認してください。 |
ホスト名が45バイト以上の可能性があります。ホスト名を44バイト以内で設定してください。 |
|
接続形態が「LAN」以外の可能性があります。 HUB転送を行う場合、接続形態は「LAN」に設定してください。 |
|
配信ホスト、集信ホストの転送グループIDのホスト内に、構成図に登録されていないホストが存在する可能性があります。構成図にホストが登録されているか、確認してください。 登録されていないホストが1つでもある場合、その転送グループIDは経路一括変更の対象とはなりません。 |
|
HUB転送に切り替えたファイルIDを削除したら、他のファイルIDが転送できなくなった |
HUB転送に切り替えるファイルIDが複数のファイルIDで共有している転送グループの場合、ファイルIDごとの転送グループを使用する必要があります。 ファイルIDごとの転送グループに変更した後、HUB転送に切り替えを行ってください。 |
経路一括変更を行っても、HULFT同報がHUB同報にならない |
経路一括変更機能は、HULFT同報からHUB同報の変換を行いません。 HUB同報に変換する場合、転送情報画面で該当するHULFT同報の定義を開き、自動経路設定を行ってください。 |
HUB転送用のXML変換情報が作成されない |
配信クライアントのホスト名が45バイト以上の可能性があります。ホスト名を44バイト以内で設定してください。 |
配信ホストが構成図上に存在しない可能性があります。構成図に存在しているか、確認してください。 配信ホストが存在する場合、XML変換情報に設定されている接続IDと同じ接続IDが登録されているか、確認してください。 |
|
HUB転送を直接(LAN)転送に戻せない |
手動配置によるHUB転送は、直接転送に変更されません。 転送情報画面で該当する転送の手動配置の定義を開き、直接転送定義を行ってください。 |
HUB同報は直接転送に変更されません。 転送情報画面で該当する転送の手動配置の定義を開き、直接転送定義を行ってください。 |