EDI Base --> HULFT取得連動

送信先がファイルを受信したいタイミングで、送信元にファイルを送信させる場合に選択します。

(1) HDCサーバ内のファイル転送の流れ

EDI Base --> HULFT取得連動時のファイル転送の流れを次に示します。

1) 送信先HULFTから取得用ファイルを集信

HULFTは、送信元のHULFTから取得用ファイルを集信します。

2) apload の起動とload の実行

HULFTは、集信後ジョブでEDI Baseに対してAPロードコマンド(apload)を起動します。EDI Baseはあらかじめアプリケーションに登録されたロードコマンド(load)を実行します。

3) 送信元からファイルを受信

EDI Base のファイル定義が「受信」となっている場合、EDI Base は送信元からファイルを受信します。

4) utlsendの起動

EDI Baseは、ファイル受信後のアプリケーションで、HULFTに対して配信要求コマンド(utlsend)を実行します。

5) 送信先HULFTにファイルを配信

HULFTは、送信先のHULFTにファイルを配信します。

= 備考 =
  • 3) から5) までは、「EDI Base --> HULFT 連動」と同じ動作です。

  • 取得用ファイルは、集信後ジョブを起動させるために配信するダミーファイルです。「EDI Base --> HULFT 取得連動」パターンのファイル転送では、送信先HULFTが取得用ファイルを配信することで集信後ジョブが起動され、それが契機になって送信元から送信先へファイルが転送されます。

(2) 業務例

下記に業務例を使った処理の流れ、業務情報詳細設定と業務情報履歴一覧について示します。

業務例

発注データを受信したいタイミングで要求発行元サーバからHDCサーバに要求を発行する。要求を受け取ったHDCサーバは、セゾンストア東京店に発注データを全銀手順で送信するように要求し、受信した発注データを社内サーバにHULFTで配信する。

  • 業務処理の流れ

  • 業務情報詳細設定

    1) 要求ファイル

    要求発行元から取得用ファイルを集信するためのHULFTのファイルIDを設定します。

    2) 要求設定

    EDI Baseのアプリケーションでロードコマンド(load)を実行するように設定します。

    3) ファイル設定

    発注データを受信するためのEDI Baseのファイル情報を設定します。

    4) 連携設定

    EDI Base のAPロードコマンド(apload)を起動させるための集信後ジョブ、ロードコマンド(load)を起動させるためのEDI Baseのアプリケーション、HULFTの配信要求コマンド(utlsend)を実行させるためのEDI Baseのアプリケーションが設定されます。

    5) ファイルID設定

    社内サーバに発注データを配信するためのHULFTのファイルIDを設定します。

  • 実行結果(業務情報履歴一覧)