設定できる連携情報
(1) HDCサーバマシンで受信後に、フォーマット変換を実施する業務
- 業務例
-
セゾンストア池袋店から発注データを全銀手順でHDCサーバに送信し、HDCサーバで受信した発注データをフォーマット変換してから、HULFTを使って社内サーバに配信する。

上記の場合、あらかじめEDI Baseでフォーマット変換を行うJOBステップを登録しておきます。
(2) HDCサーバマシンが発信者となる業務
- 業務例
-
発注データを受信したいタイミングでHDCサーバから、セゾンストア池袋店に対して要求を発行し、セゾンストア池袋店から発注データを全銀手順でHDCサーバに送信します。HDCサーバで受信した受注データを社内サーバにHULFTで配信する。

上記の場合、HDC-EDI Managerの連携パターンに「EDI Base -> HULFT連動」を設定します。業務情報詳細画面で指定するEDI Baseのファイルは、「発着区分」が「発信」、「送受」が「受信」になります。
(3) 取得連動のパターンで、複数回の取得要求で取得したファイルをマージする場合
- 業務例
-
発注データを受信したいタイミングで、要求発行用サーバからHDCサーバに3回の要求を発行する。要求を受け取ったHDCサーバはセゾンストア池袋店、セゾンストア大阪店、セゾンストア東京店に発注データを全銀手順で送信するように要求し、受信した発注データをマージした後、社内サーバへHULFTで配信する。

上記の場合、業務情報詳細で設定するEDI Baseのファイルには、3つのファイルを指定します。マージ処理については、「マージ転送時の業務情報」の設定方法と同じように設定することができます。
(4) 取得連動のパターンで、HULFTで複数のホストからファイルを集信する場合
- 業務例
-
出荷データを受信したいタイミングでセゾンストア東京店からHDCサーバに要求を発行する。要求を受け取ったHDCサーバは、社内の複数のサーバに出荷データをHULFTで送信するように要求し、集信した出荷データをマージして、セゾンストア東京店に全銀手順で送信する。

上記の場合、業務情報詳細画面で設定するHULFTのファイルIDには、複数の詳細ホストが登録された転送グループ情報を設定した集信管理情報を選択します。マージ処理については、「マージ転送時の業務情報」の設定方法と同じように設定することができます。
(5) メールEDI手順で受信したメールの添付ファイルだけを抽出し、HULFTで配信する場合
- 業務例
-
セゾンストア池袋店から発注データが添付されたメールをメールサーバに送信する。HDCサーバマシンからメールEDI手順でメールサーバからメールに添付された発注データのみを抽出し、そのデータをHULFTで社内サーバに配信する。

上記の場合、あらかじめEDI Baseで添付ファイル抽出処理を行うJOBステップを登録しておきます。
添付ファイル抽出処理については、EDI Baseのマニュアルを参照してください。