データ項目 |
データ項目を設定し、プロセスを通じてやりとりされるデータ項目を定義します。 データ項目ごとに、[名称]・[データタイプ]・[入力条件]などを設定します。 |
---|---|
データタイプ詳細 | データ項目の各データタイプに関するプロパティを説明します。 |
JavaScriptを使用した データ項目の操作 |
JavaScriptを使用して、タスク処理時にデータ項目のデータを取得・編集・設定を行う方法を紹介します。 JavaScriptは、データ項目設定画面の[説明]プロパティまたは[高度なレイアウト]画面にて記述することができます。 |
高度なレイアウト | オリジナルで作成したHTMLファイルを使用して、タスク処理画面のレイアウトをカスタマイズします。 |
件名 | プロセスの件名を入力するデータタイプです。 |
---|---|
文字型 | 文字を入力するデータタイプです。 |
数値型 | 数値(整数・小数)を入力するデータタイプです。 |
選択型 | 1つまたは複数の選択肢から選ぶデータタイプです。 |
日付型 | カレンダーから指定の日付を選択または日付を入力するデータタイプです。 |
日時型 | カレンダーおよびプルダウンから指定の日時を選択または日時を入力するデータタイプです。 |
ファイル型 | ファイルを選択し、アップロードするデータタイプです。 |
ユーザ型 | ユーザを選択するデータタイプです。 |
組織型 | 組織を選択するデータタイプです。 |
掲示板型 | 掲示板にデータを入力するデータタイプです。 |
ガイドパネル型 | タスク処理画面に情報を表示するデータタイプです。 |
テーブル型 | テーブル形式でデータを入力するデータタイプです。 |
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値を入力します。 値を直接入力する他に、[式を挿入...]リンクから変数を指定することができます。 ![]() ![]() ![]() |
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値を入力します。 値を直接入力する他に、[式を挿入...]リンクから変数を指定することができます。 ![]() ![]() ![]() |
最小文字数 | 任意 |
入力できる最小文字数を指定します。![]() |
最大文字数 | 任意 |
入力できる最大文字数を指定します。![]() ![]() |
満たすべき正規表現 | 任意 |
入力値を制限するための正規表現を入力します。![]() ![]() |
プレースホルダテキスト | 任意 |
タスク処理画面に表示したいテキストを入力します。![]() |
行数 | 任意 |
フォームタイプ(データサブタイプ)が「複数行」の場合に、入力フィールドとしてあらかじめ用意する行数を入力します。![]() |
項目名 | 必須 | 説明 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数値フォーマット | 必須 |
小数点および桁区切りの表示を以下から指定します。
![]() ![]()
|
||||||||||||
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値を入力します。 値を直接入力する他に、[式を入力...]リンクから変数を指定することができます。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
小数点以下の桁数 | 任意 |
小数点以下の桁数を指定します。 初期値: 「0」 |
||||||||||||
接頭文字 | 任意 |
入力フィールドの前に、単位を表示する際に使用します。 例) $、€、¥、-(マイナス)など ![]() |
||||||||||||
接尾文字 | 任意 |
入力フィールドの後に、単位を表示する際に使用します。 例) %、Kg、点など ![]() |
||||||||||||
最小値 | 任意 |
入力できる最小数値を指定します。 このプロパティには、接頭文字および接尾文字を指定しないでください。 ![]() ![]() |
||||||||||||
最大値 | 任意 |
入力できる最大数値を指定します。 このプロパティには、接頭文字および接尾文字を指定しないでください。 ![]() ![]() |
||||||||||||
式 | 任意 |
入力フィールドではなく、他の数値型データ項目との自動計算結果を表示したい場合に、四則演算式を指定します。 例) (data['1'] + data['2']) * 1.05 [設定例]
![]() 値を直接入力する他に、[式を入力...]リンクから入力できます。 テーブル型の各サマリ行の値は、data['<データ項目番号>'].summary['<テーブル内のデータ項目番号>']で指定します。 例) data['1'] + data['4'].summary['2'] 上記の例では、データ項目番号「1」の数値型の値と、データ項目番号「4」のテーブル内の集計値を表示するデータ項目番号「2」の値を加算した結果が表示されます。 ![]() ![]() この設定で項目は灰色になり入力は行えません。 ![]() ![]() テーブル型データ項目内に追加した数値型のデータ項目には設定できません。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
項目名 | 必須 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フォームタイプ(データサブタイプ) | 任意 |
リストを選択することにより選択型の選択形式を切り替えることができます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値を選択肢の中から指定します。![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
固定の選択肢 | 任意 |
固定の選択肢を表示し、その中から選択するような項目の場合にチェックを入れます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
HTTP経由で取得した選択肢 | 任意 |
[URL]で指定したHTTPリクエストの結果(XML形式)を選択肢として表示し、その中から選択するような項目の場合にチェックを入れます。 選択肢を外部システムから取得して選択させたい場合に使用します。 例) http://select.testserver.com/country/ [HTTPリクエストの結果(レスポンス)の例] <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <items> <item value="JP" display="日本" /> <item value="US" display="アメリカ" /> <item value="UK" display="イギリス" /> </items> ![]() ![]() ![]() 例) http://select.testserver.com/country/country.xml ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アプリ共有アドオンなどで運用することを検討してください。 ![]() 選択肢の情報を問い合わせるタイミングや動作の差異に関する詳細は、こちらを参照してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
選択肢マスタ (アプリ共有アドオン) |
任意 |
[ファイル名]で指定したアプリ共有アドオンを選択肢として表示し、その中から選択するような項目の場合にチェックを入れます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
選択肢マスタ (アドオン) |
任意 |
[ファイル名]で指定したアドオンを選択肢として表示し、その中から選択するような項目の場合にチェックを入れます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
文字型データ項目 | 任意 |
文字型のデータ項目を用いて入力値を選択肢として表示し、その中から選択するような項目の場合にチェックを入れます。 [選択肢ID]で選択した文字型データ項目に保持されている値が、選択肢IDとなります。 [表示ラベル]で選択した文字型データ項目に保持されている値が、表示ラベルとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
列数 | 任意 |
タスク処理画面に表示する選択項目の横方向配置の列数を選択します。![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
最小選択数 | 任意 |
選択できる最小選択数を指定します。![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
最大選択数 | 任意 |
選択できる最大選択数を指定します。![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
依存する親データ項目 | 任意 |
このデータ項目「子」に表示する選択肢リストの「親」となるデータ項目を選択します。 2つの選択型データ項目間で親子関係を定義し、「親」で選択された項目をもとに「子」の選択肢を絞り込んで表示する機能となります。 例) 親と子の選択肢リスト
![]() ![]() ![]() 「チェックボックス」の場合は、「子」としての定義のみに対応しています。 |
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
フォームタイプ(データサブタイプ) | 任意 | リストを選択することによりフォームタイプ(データサブタイプ)を切り替えることができます。 |
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値を入力します。 値を直接入力する他に、[式を入力...]リンクから以下の変数を指定することができます。
![]() ![]() ![]() |
その他 入力可能範囲 |
- |
「1900-01-01」~「2100-12-31」の範囲を入力またはカレンダーより選択します。![]() ![]()
|
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値を入力します。 値を直接入力する他に、[式を入力...]リンクから以下の変数を指定することができます。
![]() ![]() |
その他 入力可能範囲 |
- |
「1900-01-01 00:00」~「2100-12-31 23:59」の範囲を入力またはカレンダーおよび時刻選択リストより選択します。![]() ![]()
|
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
最小添付ファイル数 | 任意 |
添付するファイルの最小ファイル数を入力します。![]() |
最大添付ファイル数 | 任意 |
添付するファイルの最大ファイル数を入力します。![]() |
総ファイルサイズの最大値 | 任意 |
添付するファイルの総ファイルサイズの最大値(MB)を入力します。![]() |
その他 添付したファイルの保存場所 |
- |
添付したファイルは、$DSBPM_HOME¥fileディレクトリに保管され、プロセス完了後も永続的に保持されます。
![]() |
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
フォームタイプ(データサブタイプ) | 任意 |
リストを選択することにより選択型の選択形式を切り替えることができます。
|
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値をリストから指定します。![]() |
項目名 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
初期値 | 任意 |
タスク処理時に表示する初期値をリストから指定します。![]() ![]() |
項目名 | 必須 | 説明 | |
---|---|---|---|
最小行数 | 任意 |
入力できるデータ行の最小行数を指定します。![]() |
|
最大行数 | 任意 |
入力できるデータ行の最大行数を指定します。![]() |
|
テーブル項目 | 項目名 | 任意 |
テーブル型データ項目内部に表示する項目(カラム)名を表示します。![]() |
データタイプ | 必須 | テーブル項目のデータ型を表示します。 | |
データ項目番号 | - | テーブル項目のデータ項目番号を表示します。 | |
テーブル項目 編集 |
文字型 | - | 文字型(単一行)のデータ項目の仕様に準拠します。 |
選択型 | - |
選択型(セレクトボックス)のデータ項目の仕様に準拠します。![]() |
|
数値型 | - |
数値型のデータ項目の仕様に準拠します。![]() 通常の数値型とは異なり、テーブル項目での数値型では、以下の項目を設定することができます。
|
|
日付型 | - |
日付型(年月日)のデータ項目の仕様に準拠します。![]() |
フォームタイプ (データサブタイプ) |
説明 |
---|---|
ラジオボタン セレクトボックス チェックボックス |
問い合わせ先は動的または静的に選択肢のXMLを返すWebアプリケーションである必要があります。 初めて問い合わせた際に、取得した結果のXMLをXML単位でDataSpider BPMのサーバ内にキャッシュします。 2度目以降は問い合わせを行わず、キャッシュされた値を使用します。 主に以下のタイミングにおいて、HTTPリクエストが発行されます。 1. タスク処理画面を表示する前
![]() ![]() ![]() 上限値を超えた場合には、LRUアルゴリズムに基づいて削除されるXMLが決定します。 ![]() ![]() |
検索セレクトボックス |
問い合わせ先は動的に選択肢のXMLを返すWebアプリケーションである必要があります。 他のフォームタイプ(データサブタイプ)とは異なり、問い合わせで取得した結果のXMLをキャッシュしません。 主に以下のタイミングにおいて、HTTPリクエストが発行されます。 ![]() 1. 検索文字列の入力直後
![]() |
種別 | 入力値の例 | ルール | 正規表現の設定例 |
---|---|---|---|
郵便番号 | 123-4567 | 数字3文字 ハイフン 数字4文字 |
[0-9]{3}-[0-9]{4} or ¥d{3}-¥d{4} |
電話番号 |
012-345-6789 or 01-2345-6789 or 0123-456-789 |
"0"で始まる数字2~5文字 ハイフン 数字1~4文字 ハイフン 数字3~4文字 |
0[0-9]{1,4}-[0-9]{1,4}-[0-9]{3,4} |
日付 | 2015-05-20 |
"20"で始まる数字4文字 ハイフン 数字2文字(01-12) ハイフン 数字2文字(01-31) |
20[0-9]{2}-(0[1-9]|1[0-2])-(0[1-9]|[1-2][0-9]|3[0-1]) |
メールアドレス | testuser@sample.com |
英数字 英数字 or 記号4種(_.-+)の繰り返し アットマーク 英数字 or 記号2種(.-)の繰り返し ".com"、".net"、".org"、".jp"のいずれかで終わる |
[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9_\.\-+]*@[A-Za-z0-9\.\-]+\.(com|net|org|jp) |
URL | http://www.sample.com |
"http://" or "https://" に始まり 英数字 or 記号15種 (_/:%#$&?()~.=+-)の繰り返し |
(http|https)://[A-Za-z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+ or https?://[A-Za-z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+ |
氏名 | 佐藤 一郎 | 任意の値 半角 or 全角スペース 任意の値 | ^.+( | ).+$ |