変数の使用については、「変数」を参照してください。
| 項目名 | 必須/省略可 | 変数の使用 | 説明 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 名前 | 必須 | 使用不可 | スクリプトキャンバス上での名前を入力します。 |
| 項目名 | 必須/省略可 | 変数の使用 | 説明 | 備考 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 接続先 | 必須 | 使用不可 | グローバルリソースを選択します。
グローバルリソースの設定方法については、「グローバルリソースのプロパティ」を参照してください。
|
|||||||||
| フォーム名 | 必須 | 使用可 | フォーム名を選択または入力します。 |
|
||||||||
| フィールド定義 | 必須 | - | [フォーム名]で指定したフォームのフィールド定義を表示します。 | |||||||||
| フィールド定義/フィールド名 | 必須 | 使用可 | フィールド名を入力します。
デフォルトでは指定したフォーム内のフィールド名が設定されます。 |
|||||||||
| フィールド定義/型 | 必須 | 使用不可 | フィールドの型を選択します。
デフォルトでは指定したフォーム内のフィールドの型が設定されます。
|
|
||||||||
| ノーツ式 | 必須 | 使用可 | Notes/Dominoの式言語を入力します。 |
|
||||||||
| 最大取得文書数 | 省略可 | 使用可 | 取得する文書数を入力します。 |
|
||||||||
| 区切り文字 | 省略可 | 使用可 | 複数値の区切り文字を入力します。 |
|
||||||||
| 添付ファイル保存先 | 必須 | 使用可 | リッチテキストのHTMLファイルや添付ファイルを保存するディレクトリを選択または入力します。
[参照]ボタンを押下するとディレクトリチューザが起動し、ディレクトリの選択ができます。 |
|
||||||||
| 文書ごとにディレクトリに保存 | 必須 | 使用可 | リッチテキストのHTMLファイルや添付ファイルを文書ごとにユニバーサルIDと同名のディレクトリに保存するかどうかを選択します。
|
|
| 項目名 | 必須/省略可 | 変数の使用 | 説明 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| データ処理方式 | 必須 | 使用不可 | データ処理方式を選択します。
|
| 項目名 | 必須/省略可 | 変数の使用 | 説明 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| コメント | 省略可 | 使用不可 | このアダプタの簡単な説明を記述することができます。 説明を記述すると、仕様書に反映させることができます。 |
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<table>
<row>
<column>ユニバーサルID</column>
<column>Note ID</column>
<column>フィールドのデータ</column>
:
</row>
<row>
:
</row>
</table>
詳細については、「スキーマ編集」を参照してください。
| コンポーネント変数名 | 説明 | 備考 |
|---|---|---|
| count | 読み取ったデータの件数が格納されます。 |
|
| message_category | エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのカテゴリが格納されます。 |
|
| message_code | エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードのコードが格納されます。 |
|
| message_level | エラー発生時、発生したエラーに対応するメッセージコードの重要度が格納されます。 |
|
| error_type | エラー発生時、発生したエラーの種類が格納されます。 |
|
| error_message | エラー発生時、発生したエラーのメッセージが格納されます。 |
|
| error_trace | エラー発生時、発生したエラーのトレース情報が格納されます。 |
|
| [型] | 動作 | 備考 |
|---|---|---|
| [string] |
|
|
| [datetime] |
|
|
| [double] |
|
|
Notesクライアントで設定されているユーザーの「パスワードクオリティスケール」はパスワードなしを許容する設定にしてください。
リッチテキストフィールド1つに対し、HTMLファイルが1つ生成されます。| 種類 | 命名規則 | 備考 |
|---|---|---|
| HTMLファイル | 「richtext」 +「_」+「<GID(DataSpiderServerで生成される一意なID)>」+「.html」 | |
| 文書の添付ファイル | 「<添付ファイル名(拡張子を含む)>」
同一文書内に同名の添付ファイルが存在する場合、2つ目以降のファイルは以下の命名規則になります。
「Notes内部の識別ID」+「<添付ファイル名(拡張子を含む)>」 |
|
| 文書の画像 | 「<(画像が添付されている文書の)ユニバーサルID>」+「-」+「GRAPHIC」+「-」+「<連番>」+「.bmp」 |
|
| 文書のOLEオブジェクトのプレビュー画像 | 「<(画像が添付されている文書の)ユニバーサルID>」+「-」+「GRAPHIC」+「-」+「<連番>」+「.bmp」 |
|
| 文書の添付ファイルのアイコン画像 | 「<(画像が添付されている文書の)ユニバーサルID>」+「-」+「PREVIEW」+「-」+「<連番>」+「-」+「<添付ファイル名(拡張子を含む)>」+「.bmp」 |
|
| キー | 配置場所 | 説明 | 備考 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| notes.compat.220 | $DATASPIDER_HOME/server/plugin/data_processing/share/classes/
lotusnotescommon.properties |
|
|
詳細については、HCL社に問い合わせてください。
Notesの一部のバージョンでは外字文字の入出力ができる場合がありますが、それは仕様上動作を保証しているものではありません。
| 例外名 | 原因 | 対策 |
|---|---|---|
| ResourceNotFoundException リソース定義が見つかりませんでした。名前:[] |
[接続先]が指定されていません。 | [接続先]を指定してください。 |
| ResourceNotFoundException リソース定義が見つかりませんでした。名前:[<グローバルリソース名>] |
[接続先]で指定したリソース定義が存在しません。 | [接続先]で存在するグローバルリソースを指定してください。 |
| InvalidPropertyConfigurationException 「<プロパティ名>」が指定されていません。 |
[<プロパティ名>]が指定されていません。 | [<プロパティ名>]を指定してください。 |
| InvalidPropertyConfigurationException The notes formula is not found, or empty |
[ノーツ式]が指定されていません。 | [ノーツ式]を指定してください。 |
| LotusNotesException [STATUS:1281] 式のエラー -- The notes formula "<ノーツ式>" is invalid. |
[ノーツ式]で指定した関数式が不正です。 | [ノーツ式]を確認してください。 |