接続先の登録・クロールついて

接続先の追加

データのクロール先を追加します。

= 備考 =

事前に用語やタグを登録しておくことで、接続先の追加時に用語やタグを関連付けることができます。

1. ヘッダーメニューから[接続先]をクリックします。

2. [追加]をクリックします。

3. 必要項目を入力して、[登録]をクリックします。

= 備考 =

 

接続先の編集

1. ヘッダーメニューから[接続先]をクリックします。

2. 編集する接続先のチェックボックスにチェックを入れて、[編集]をクリックします。

3. 接続先編集画面が表示されたら情報を編集して、[登録]をクリックします。

 

接続先の削除

1. ヘッダーメニューから[接続先]をクリックします。

2. 削除する接続先のチェックボックスにチェックを入れて、[削除]をクリックします。

3. 確認画面が表示されたら、[削除]をクリックします。

 

クロールされる情報について

クロールされる情報は 以下の通りです。

 

DataSpider の場合

  • 接続先一覧(グローバルリソース)
  • プロジェクト名
  • スクリプト名
  • スクリプト内コンポーネント
  • スクリプトコメント

 

PosgreSQL、Oracle、SQL Server、MySQL、Db2 の場合

  • スキーマ情報(MySQL 以外)

    • スキーマ名

  • テーブル情報

    • テーブル名

    • テーブルに対するコメント(SQL Server 以外)

  • カラム情報

    • カラム名

    • データタイプ

    • カラムの容量

    • カラムに対するコメント(SQL Server 以外)

 

Amazon S3

  • バケット情報

    • バケット名

  • フォルダ/ファイル情報

    • ファイル名/フォルダ名

    • パス

    • サイズ

 

Azure Blob Storage

  • コンテナ情報

    • コンテナ名

  • フォルダ/ファイル情報

    • ファイル名/フォルダ名

    • URL

    • サイズ

手動クロールの方法

任意のタイミングでクロールする場合、以下の手順を実施してください。

1. ヘッダーメニューから[接続先]をクリックします。

2. クロール対象の接続先にチェックマークを付けて、[クロール]をクリックします。

= 備考 =

クロールするデータの量によっては、データの取得に時間がかかる場合があります。

3. Web ページを再読み込みしてください。

4. 接続先一覧画面のステータスの列に「Success」と表示されていることを確認してください。

= 備考 =

ログファイルを確認することでも、クロールの結果を確認可能です。ログファイルについては、セットアップマニュアルを参照してください。