FORMAT_NUM関数
関数
FORMAT_NUM{SIZE[,SIGN[,DECIMAL]]}
指定された数値フォーマット(最小桁数、符号の扱い、小数部桁数)にしたがって、対象文字列を変換します。
対象文字列が数字文字列として扱えない場合はエラーとなります。なお、空文字は0として扱われます。
パラメータ
SIZE
出力する最小桁数を1~99で指定します(省略不可)。
指定した桁数よりも入力の桁数が少ない場合は、0でパディングされます。
指定した桁数よりも入力の桁数が多い場合は、すべての整数の位が出力されます。
なお、符号は桁数にカウントされます。
SIGN
符号の出力方法を指定します(省略可)。
指定する書式記号を次の表に示します。
設定値 |
設定内容 |
---|---|
空文字(省略値) |
符号を出力しない |
+- |
符号を出力する |
- |
負符号だけ出力する |
上記以外 |
エラー |
DECIMAL
小数部の桁数0~9を指定します(省略可)。
0を指定すると、整数だけ出力されます。省略すると、0が設定されます。
指定した桁数よりも入力の小数の位の桁数が少ない場合は、0でパディングされます。
指定した桁数よりも入力の小数の位の桁数が多い場合は、設定した桁数に合わせて小数の位の桁数が四捨五入されます。
入出力の関係
入力データの項目タイプと出力データの項目タイプの関係を以下の表に示します。
入力 |
出力 |
---|---|
X |
数字文字列 |
N |
エラー |
M |
数字文字列 |
D |
数字文字列 |
W |
数字文字列 |
9(数字文字列) |
数字文字列 |
I |
エラー |
使用例
FORMAT_NUM関数の例を以下の表に示します。
入力 |
FORMAT_NUMの指定 |
結果 |
---|---|---|
-1234.5678 |
FORMAT_NUM{5,+-,0} |
-1235 |
-1234.5678 |
FORMAT_NUM{5,-,1} |
-1234.6 |
-1234.5678 |
FORMAT_NUM{5,,2} |
01234.57 |