ステップ実行の操作
ステップ実行画面は、データ加工情報設定画面から開きます。

画面7.2 ステップ実行画面
(1) ステップ実行画面で、ブレークポイント(中断点)を設定します
ステップ実行では、データ加工の処理を中断し、中断した時点のデータの状態を参照できます。処理を中断する個所をブレークポイントといいます。

画面7.3 ブレークポイントの設定
ブレークポイントは、データ加工設定画面で設定したデータ加工の、次に示す個所に設定できます。
-
入力 または 入力/マージ(*1)
-
仮想テーブル
-
出力
-
マージ(*2)
-
マッチング
-
ソート
*1 |
: |
マージファイルを設定し、入力設定のマージタブにある"重複行を削除する"がOFF、かつ"入力データをソートする"がOFFの場合のみ、"入力/マージ"と表示されます。 |
*2 |
: |
*1の表示が"入力/マージ"の場合は、マージファイルを設定していても表示されません。 |
処理を中断したい任意の個所に、ブレークポイントを設定します。処理を中断する条件として設定できるのは、レコード数のみです。
1つの処理に対して、複数のブレークポイントを設定できます。複数のブレークポイントを設定した場合、いずれかの条件に該当した場合にステップ実行を中断します。
ブレークポイントを設定する処理と、設定できる条件を次に示します。
処理 |
内容 |
---|---|
入力または入力/マージ(*1) |
レコード数 |
仮想テーブル |
仮想テーブルを読み込む単位となるレコード数 |
出力 |
出力ごとの出力レコード数 |
マージ(*2) |
ファイルごとのレコード数 |
マッチング |
マッチングごとのレコード数 |
ソート |
ソートごとのレコード数 |
*1 |
: |
マージファイルを設定し、入力設定のマージタブにある"重複行を削除する"がOFF、かつ"入力データをソートする"がOFFの場合のみ、"入力/マージ"と表示されます。 |
*2 |
: |
*1の表示が"入力/マージ"の場合は、マージファイルを設定していても表示されません。 |
それぞれの処理には階層がありますが、ブレークポイントとして設定できるのは、最上位の階層のみです。
(2) ステップ実行を開始します
ブレークポイントの設定後、ステップ実行を開始します。
ステップ実行画面の[開始]ボタンをクリックすると、ステップ実行が開始されます。また、[開始]ボタンは[続行]ボタンになります。[続行]ボタンをクリックすると、次に設定されているブレークポイントまでの処理を実行します。ブレークポイントに設定した条件(レコード数)に達した場合、ブレークポイントで処理が中断します。
ステップ実行の進行状況に応じて、ステップ実行画面に表示されているデータ加工情報のアイコンが点滅します。ステップ実行の状況とアイコンの表示の関係を次に示します。
表7.9の「ステップ実行の処理」で示す表記は、ステップ実行のメッセージの一例です。
階層 |
ステップ実行の処理 |
点滅している場所 |
---|---|---|
1 |
ステップ実行の開始 |
なし |
1 |
入力の1レコード読み込み前(*1) |
入力ファイルアイコン |
1 |
マッチングの1レコード読み込み前(*1) |
マッチングファイルアイコン |
1 |
仮想テーブルの1レコード読み込み前(*1) |
仮想テーブルアイコン |
1 |
マージの1レコード読み込み前(*1) |
入力ファイルアイコン |
1 |
ソートの1レコード読み込み前 |
入力ファイルアイコン |
1 |
1レコードの出力データ作成前 |
出力ファイルアイコン |
2 |
マッチングの1項目読み込み完了 |
マッチングファイルアイコン |
1 |
マッチングの1レコード読み込み完了 |
マッチングファイルアイコン |
2 |
マルチフォーマットで使用するフォーマット情報が決定 |
入力ファイルアイコン |
2 |
入力データの1項目読み込み完了 |
入力ファイルアイコン |
1 |
入力データの1レコード読み込み完了 |
入力ファイルアイコン |
1 |
マッチングの完了 |
入力結合アイコン |
1 |
条件(*2)の評価前 |
条件アイコン |
2 |
条件(*2)内の1つの条件の評価完了 |
条件アイコン |
1 |
条件(*2)の評価完了 |
条件アイコン |
3 |
出力設定の関数の実行完了 |
関係線+出力ファイルアイコン |
3 |
指定された結合順序までの出力内容が決定 |
関係線+出力ファイルアイコン |
2 |
項目の出力内容が決定 |
出力ファイルアイコン |
1 |
レコードの出力内容が決定 |
出力ファイルアイコン |
2 |
仮想テーブルの1項目の読み込み完了 |
仮想テーブルアイコン |
1 |
仮想テーブルの1レコードの読み込み完了 |
仮想テーブルアイコン |
3 |
仮想テーブルのバインド文字列決定 |
関係線+出力ファイルアイコン |
2 |
マージの1項目の読み込み完了 |
入力ファイルアイコン |
2 |
数値演算の完了 |
関係線+出力ファイルアイコン |
2 |
日付演算の完了 |
関係線+出力ファイルアイコン |
3 |
出力フォーマットの変換完了 |
関係線+出力ファイルアイコン |
2 |
出力ファイル名の組み立て完了 |
出力ファイルアイコン |
1 |
マージの1レコードの読み込み完了 |
入力ファイルアイコン |
2 |
コンポーネントの初期処理完了 |
関係線+出力ファイルアイコン |
3 |
コンポーネントの処理 |
関係線+出力ファイルアイコン |
1 |
ステップ実行の終了 |
なし |
1 |
ソート処理用の入力の1レコードの読み込み完了 |
入力ファイルアイコン |
3 |
条件(*2)の関数の実行完了 |
条件アイコン |
2 |
条件(*2)でのコンポーネント初期処理が完了 |
条件アイコン |
3 |
条件(*2)でのコンポーネント処理が完了 |
条件アイコン |
2 |
階層フォーマットの出現キーチェック完了 |
条件アイコン |
3 |
読み出すレコードの候補の決定 |
条件アイコン |
2 |
階層フォーマットの確定 |
条件アイコン |
*1 |
: |
次の処理対象のレコードを読み取る前に停止します。そのため、実際のレコード数より1回多く停止します。 |
*2 |
: |
条件には、抽出条件、カスタムエラー条件、後処理を含みます。 |
(3) ブレークポイントで中断した位置でのデータ加工の設定やデータを確認します
ブレークポイントで中断すると、ステップ実行画面の中央下にある実行対象に、データ加工およびレイアウト情報の設定内容が表示されます。また、ステップ実行画面の右下にある実行結果に、データの内容が表示されます。これらの表示内容は編集できません。

画面7.4 ブレークポイントの確認
ブレークポイントで停止後は、次に示すボタンでステップ実行を続行または停止します。
- 続行
-
ステップ実行を続行します。
- 停止
-
ステップ実行を停止します。
- ステップイン
-
現在表示されている設定内容から、1つ深い階層の処理まで進みます。
- ステップアウト
-
現在表示されている設定内容から、1つ浅い階層の処理まで進みます。
- ステップオーバー
-
現在表示されている設定内容と同一階層の次の処理まで進みます。
(4) 必要に応じて、設定を修正します
ブレークポイント時点での管理情報の設定内容を確認し、修正が必要であれば、データ加工情報設定画面で修正してください。