このマニュアルの参照順序
基本的なデータ加工の操作方法については、「DataMagic 導入マニュアル」の「DataMagicの基本的な操作」を事前に参照してください。
(1) データ加工情報を先に設定する場合
データ加工情報を設定する過程で、レイアウト情報を設定する手順です。
次の順番で「DataMagic 操作マニュアル」を参照してください。
なお、レイアウト情報でDB接続情報を使用する場合は、レイアウト情報の設定よりも先に、DB接続情報を設定してください。
なお、次に示すデータを加工する場合は、レイアウト情報は不要です。
-
CSVを管理情報IDなしでデータ加工する場合
-
テキストをデータ加工する場合(テキストのレイアウト情報はありません)。
(2) レイアウト情報、共通リソース情報を先に設定する場合
データ加工情報を設定する前に、データ加工で使用する入力ファイルと出力ファイルの様式(レイアウト情報)を設定する手順です。レイアウト情報を先に設定しておけば、データ加工情報の設定ではレイアウト情報のIDを指定するだけで済むため、作業効率が上がります。
次の順番で「DataMagic 操作マニュアル」を参照してください。
なお、レイアウト情報でDB接続情報を使用する場合は、レイアウト情報の設定よりも先に、DB接続情報を設定してください。