完了コード 46
入力ファイルフォーマットエラー XMLファイル(%s)の解析でエラーが発生しました。
- 1:
-
要素(%s)がくるべきところで要素(%s)が現われました。
- 内容)
-
XML形式出力で指定された要素と違う要素が出現しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 2:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
最大階層数を超えています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 3:
-
XMLレコード単位3の場合は、ルート要素の直下の要素は複数存在できません。
- 内容)
-
「XMLレコード単位」が"3"の場合は、ルート要素の子要素はただ1つしか存在できません。
- 対処)
-
変換設定を見直してください。
- 4:
-
choice内で予期せぬ要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
choice内で定義されていない要素が見つかりました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 5:
-
XMLのテキストサイズが9999バイトを超えています。要素名(%s)、size(%d)。
- 内容)
-
要素のテキストサイズが9999を超えています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 7:
-
sequence内で要素(%s)はありませんでした。妥当性検証エラーの可能性があります(行数%d)。
- 内容)
-
sequence内で定義されていない要素が見つかりました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 8:
-
sequence内で要素(%s)ではなく要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
sequence内で次に来るべき要素が来ていません。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 9:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
最大階層数を超えています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 10:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
最大階層数を超えています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 11:
-
sequenceが完了していません。要素(%s)が出現しませんでした(行数%d)。
- 内容)
-
最後の要素が来る前にsequence処理が終了しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 12:
-
all内で要素(%s)の絶対パス名(%s)が不正です(行数%d)。
- 内容)
-
all内で要素の絶対パス名の解析に失敗しました。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 13:
-
all内で要素(%s)が重複しています(行数%d)。
- 内容)
-
all内で同一のパス名を持つ要素がありました。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 14:
-
all内で要素(%s)ではなく要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
最後の要素が来る前にall処理が終了しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 17:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
要素、属性のサイズが9999を超えています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 19:
-
システムコールのメッセージ
- 内容)
-
要素のテキストデータを自機種のコードに変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 20:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
要素名を自機種のコードに変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 24:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
要素名を自機種のコードに変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 28:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
属性名を自機種のコードからUTF-8に変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 29:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
属性名を自機種のコードに変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 30:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
数値データから数値文字列を生成する処理に失敗しました。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 34:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
「XMLレコード数」が"2"または"3"の処理中で、入力データの不整合があります。
- 対処)
-
指定されたレコード階層では処理できないXML情報の可能性があります。
レコード階層を確認してください。
- 35:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
要素名を自機種のコードに変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 36:
-
(詳細メッセージなし)
- 内容)
-
要素のテキストデータを自機種のコードに変換しようとして失敗しました。入力データに問題がある可能性があります。メモリを確保できなかった可能性があります。
- 対処)
-
入力データファイルを確認してください。メモリを確認してください。
- 37:
-
XMLのテキストサイズが9999バイトを超えています。要素名(%s)、size(%d)。
- 内容)
-
要素のテキストサイズが9999を超えています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 38:
-
データ加工情報の入力設定で、不正な内容モデルが設定されたXML情報が使用されています。
- 内容)
-
データ加工情報の入力設定で、不正な内容モデルが設定されたXML情報が使用されています。
- 対処)
-
入力データ形式情報を確認してください。
- 39:
-
XML入力データの解析処理で問題が発生しました。
- 内容)
-
XML入力データの解析処理で問題が発生しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 40:
-
データ加工情報の入力設定で指定されたXML情報に存在しない要素(%s)が、抽出条件で使用されています。
- 内容)
-
データ加工情報の入力設定で指定されたXML情報に存在しない要素が、抽出条件で使用されています。
- 対処)
-
データ加工情報およびXML情報を確認してください。
- 41:
-
sequence内で要素(%s)ではなく要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
sequence内で次に来るべき要素が来ていません。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 42:
-
要素(%s)は要素(%s)の子要素ではありません(行数%d)。
- 内容)
-
入力データファイルと入力データ形式情報が不整合です。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 43:
-
sequenceが完了していません。要素(%s)が出現しませんでした(行数%d)。
- 内容)
-
最後の要素が来る前にsequence処理が終了しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 44:
-
sequenceが完了していません。要素(%s)が出現しませんでした(行数%d)。
- 内容)
-
最後の要素が来る前にsequence処理が終了しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 45:
-
要素(%s)の開始タグが不正です(行数%d)。
- 内容)
-
要素の開始タグが不正です。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 46:
-
all内で要素(%s)が重複しています(行数%d)。
- 内容)
-
all内で同一のパス名を持つ要素がありました。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 47:
-
要素(%s)の数がmaxOccurs(%d)を超過しています(行数%d)。
- 内容)
-
要素数がmaxOccursを超過しています。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。
- 48:
-
sequence内で要素(%s)ではなく要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
sequence内で次に来るべき要素が来ていません。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 49:
-
sequence内で要素(%s)ではなく要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
sequence内で次に来るべき要素が来ていません。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 50:
-
sequence内で要素(%s)ではなく要素(%s)が出現しました(行数%d)。
- 内容)
-
sequence内で次に来るべき要素が来ていません。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 51:
-
要素(%s)は要素(%s)の子要素ではありません(行数%d)。
- 内容)
-
入力データファイルと入力データ形式情報が不整合です。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 52:
-
sequenceが完了していません。要素(%s)が出現しませんでした(行数%d)。
- 内容)
-
最後の要素が来る前にsequence処理が終了しました。
- 対処)
-
入力データファイルおよび入力データ形式情報を確認してください。
- 53:
-
要素(%s)の終了タグが、開始タグと対になっていません(行数%d)。
- 内容)
-
要素の終了タグが、開始タグと対になっていません。
- 対処)
-
入力データに問題がある可能性があります。入力データを確認してください。